御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
滝口寺ではいただけません
広告

たきぐちでら

滝口寺のお参りの記録(1回目)
京都府トロッコ嵐山駅

投稿日:2018年09月27日(木)
参拝:2012年1月吉日
『平家物語』滝口入道と横笛のゆかりの地「滝口寺」

嵐山の奥の方、とりあえず滝口寺は行き止まりにある。お隣は祇王寺。
駐車場なし。周囲に時間貸しもないです。

「瀧口寺」と書かれた門をくぐり、山を登っていく感じに階段。
草木の茂った間から茅葺き屋根のお家が見えてくるのが本堂。なんとも老朽化してました。
本堂の中に横笛と滝口入道の木像。他、境内には平家供養塔と新田義貞の供養塔、重盛を祀った小松堂。

お寺自体は非常に狭く、茅葺き屋根のお家が本堂なので、あまりお寺お寺しくないです。

平家物語で滝口入道と横笛〜とされてるが、滝口入道が入ったお寺自体は廃仏毀釈で廃寺になり入ったお寺の子院跡に昭和に再建されてお寺の名前も変わって〜って、それは最早滝口入道ゆかりなのか??ってのが本音です。いいんやけど。

本堂から(あまり綺麗にされているとは言い難い)お庭でも見てぼんやりするのが丁度良い。田舎の家にいるようなリラックス感。そして人少なかった。
滝口寺の本殿
本堂
滝口寺の山門
入り口
滝口寺の塔
供養塔

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
滝口寺の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ