さいみょうじ|真言宗大覚寺派|槙尾山
西明寺のお参りの記録一覧
槇尾山 西明寺(真言宗 大覚寺派, 824年)
惣門, 名勝庭園 蓬菜庭, 観林坊, 二天門(重文), 本堂(国宝), 宝塔(重文), 鐘楼, 三重塔(屋根は檜皮葺き, 国宝), 十一面観音像, 三千小観音, 十二神将, 神護寺の別院として建立, 湖東三山の一つ
初高雄。神護寺のあと向かいました。
こちらではJR東海ツアーズ企画『○EX 五感で楽しむ秋!こだわりの京都名所・スイーツ』のチケット1,200円を事前購入。スイーツor寺社拝観のえらべる3チケット付。
西明寺はチケット1枚。入口で朱色の橋の前の紅葉が色づいており、参拝客が多数撮影。
そこから3分 石段を登りますが神護寺ほどの長さではなく拝観受付へ。
こじんまりとしたたたずまいのお寺ですが、本堂は間近で仏像を見ることができ、建物内から庭の鐘楼を眺めながら、ゆったり過ごせます。
紅葉も先の神護寺より色づいていました。
御朱印はこちらではこの時期書置きのみとのことで、日付があらかじめ入った書置御朱印を拝受。
この時期が、紅葉で高尾の混雑時期だからなのか、コロナ禍なのかは不明です。
山門から本堂撮影
欄干と紅葉
そうだ 京都へ行こう。京都名所スイーツチケット(3枚): 名所10ヶ所 スイーツ6か所から好きなもの選べますが、名所やスイーツのお店によっては2枚必要。西明寺で1枚と次の高山寺で2枚使用。
由緒書①
由緒書②
高雄の旅、続いて高雄三尾のひとつ西明寺。3寺では規模は少し控えめですが、その分まとまっていて、客殿の縁側に腰かけていると違う時代に行ったような気がします。神護寺から向かうと灌頂橋を渡って向かいますが、これだと横から入る感じになりますので、以下の写真は指月橋から表門を通るルートで書きます。
御朱印頂きました。
指月橋。ここから中へ。
指月橋から表門への坂。上からの写真になってます(実際は登らずに下りました)。
表門。うねった石段が良きかな。
表門を中から見るとこんな感じ。
鐘楼。
本堂です。
聖天堂。
本堂の右奥。渡り廊下が見えます。左手は苔庭。といってもどこも苔で覆われてます。
苔庭です。額縁に見えますね。
客殿への廊下。
左は客殿と庭園。
清滝川にかかる指月橋を渡り、三尾のひとつ、槇尾山西明寺に参拝。橋を渡る前の道も紅葉がいっぱい、紅葉シーズンはさぞかし綺麗なんだろうと想像、境内も紅葉いっぱいでした。御朱印は直接書き込んでいただきました。
清滝川にかかる指月橋を渡って西明寺へ
西明寺表門
西明寺本堂
鐘楼
聖天堂
聖天堂
紅葉のシーズンには紅葉トンネル
神護寺から清滝川沿いに歩くこと10分。
「三尾」の槇尾の真言宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
神護寺の別院として空海の高弟の智泉大徳が創建と言われています。
元々、戒律道場と言う事で非常に静かな寺院です。
指月橋。清滝川のせせらぎを渡ります。
石段を上がります。
灯籠に迎えられます。
山門です。
大聖歓喜天を祀るお堂です。
本堂です。徳川綱吉の母である桂昌院寄進で創建されました。
中庭です。
京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院です。山号は槇尾山。高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られる古刹です。徳川綱吉の母、桂昌院の寄進により再建されたとされる本堂には、鎌倉時代の作とされる釈迦如来立像が安置されています。
《入口》
西明寺は清滝川を渡った対岸の山腹にあります。
神護寺、高山寺とともに紅葉の名所として知られます。
《参道》
《山門》
一礼して境内へ。
《本堂》
本陣の内側に入らせていただきお参り。
(-人-)ナムナム
さて、ここから神護寺へ向かいます。
三尾巡りの2寺目は槙尾山 西明寺です。
神護寺を下って参道前に架かる高雄橋から5分足らずで着きます。
真言宗大覚寺派で、本尊は釈迦如来(重文指定)。
天長年間(824~834年)に弘法大師空海の高弟・智泉大徳により神護寺の別院として開創。
その後衰退するも建治年間(1275~1278年)に槙尾山寺の我宝自性上人が中興し、1290年に後宇多法皇より平等心王院の号を賜り、神護寺より独立した。永禄年間(1558~1570年)に兵火により焼失したが、1602年に明忍律師により再興されて現在に至ります。
山門をくぐると右側に聖天堂、左側に鐘楼、正面に本堂。本堂の左隣に客殿、その左隣に庫裏。こぢんまりした境内になります。
本堂は左側から入ります。拝観料を納めて、併せて御朱印をお願いしてから堂内を拝観させて頂きます。この本堂は徳川綱吉の生母・桂昌院の寄進により1700年に再建されたもの。
内陣真ん中の厨子に本尊の釈迦如来立像、清凉寺式如来像で鎌倉時代作の重文指定。運慶作と云われますが、ちと違う様な(私感)。清凉寺の仏像より小さいですが、緻密に彫られています。
右側の脇陣の真ん中には十一面千手観音立像、平安時代後期作でこちらも重文指定。いいですね。
また、この脇陣から見る庭は素敵です。(写真を掲載しておきましたが、撮影が下手糞で伝わらないかも。)モミジが赤く色付いていたらさぞ綺麗でしょう。
境内にもモミジが沢山あります。
出来たら紅葉時期に再訪したいですね。
御朱印
指月橋
橋からの景色
山門
聖天堂
鐘楼
本堂
本堂脇陣からの景色
客殿
両サイドのお寺と比べるとこじんまりとしていますがとてもきれいなお庭です。平安時代空海様の高弟智泉大徳により戒律道場としてひらかれた。ご本尊は釈迦如来。
本堂。
青紅葉もまたまぶしい。
聖天堂。大根と秘仏歓喜昇天の御紋。
元祖?倍返しだ!な御守り。
三尾の一つ「槇尾山西明寺」
併設駐車場なしだが、周囲は1日いくらの時間貸し駐車場が多い。
個人的に「高雄観光ホテル前案内所駐車場」がオススメ。同じく三尾の神護寺までも近くどちらも行きやすい。駐車場の人も親切だし。
清滝川を架かる朱色の橋を渡り、ゆるい石階段を登れば表門。
門をくぐれば正面が本堂。
右手が聖天堂、左手に大きな木は高野槙。
紅葉にかなり良さそうなお寺で綺麗です、人も思ってるより少ないかな。
元は神護寺に登ることができない人用の別院で建立されたが、今は独立して別のお寺になってるとか言ってました。
宝くじが当たったとかいう「倍返しのお守り」が売ってたのでとりあえず購入して財布に突っ込んでます。
本堂
表門
高野槙
聖天堂
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0