真言宗御室派
霊山寺(仁和寺塔頭)のお参りの記録一覧
仁和寺の OMURO88 の看板を見て お参りしました。
いわゆる四国八十八霊場巡りを京都で ということですね。
いろいろなお寺で同様のことをされていますが さすがに仁和寺となるとスケールが大きい。
全て巡ると2時間半ほどかかります。
とりあえず 1番霊山寺から 8番熊谷寺まで巡った写真です。
1番 霊山寺
2番 極楽寺
3番 金泉寺
4番 大日寺
5番 地蔵寺
6番 安楽寺
7番 十楽寺
8番 熊谷寺
これから先 道が荒れていきます
改めて「仁和寺の裏山」こと成就山御室霊場へ。
制限解除されたから多少は登拝者増えたかと思ってたんですが常連さんしかいませんでした。まあ山だしこんなもんかと。
道中の景色。
四国霊場を模したものなので道中ではちゃんとお大師様が出迎えます。
山内で出迎える八十八のお堂。
五十三番、円明寺は崖の上にある。
この隙間が正規ルートらしいですよご冗談でしょ。
頂上展望。
ふもとに降りてきたら仁和寺さんとこが制限解除してたんで久しぶりに弘法大師のおじいちゃんにお参りしていきました。
成就山御室霊場、新年初登拝。
まあ静かなものですよ。
今年は雪降らなかったんで歩きやすかったです。
朝霧のモーニング京都。
件の台風被害。改修や補強が済んでいるお堂もあるんですが、まだまだ手が回らないお堂も。
原谷方面。
頂上展望。
そんな朝霧のモーニング登拝など。
仁和寺の裏山こと成就山。
台風以降ボロボロになってしまったお堂もあるのだけれど今の所手も足も出せず、という状況。
登拝はできるのだけれど。
そんな成就山にモーニング登拝かましてきましたがこの時期はスズメバチが湧くスポットでもあるので注意が必要。
頂上展望よりのモーニングながめ。
の、一番ええトコに巣あるんですわ。よりによって。聖域不殺生。
仁和寺が主催する「御室八十八ヶ所霊場」そのスタート地点であり一番札所。
仁和寺の西門から真っ直ぐ進んだ先にある。
その昔、四国八十八所霊場への参拝が困難だった時代に、その代理として仁和寺の裏山・成就山に四国霊場の各御寺に見立てたお堂を建立した。
天気の良い日には京都の町を一望できる、一周約二時間少々のトレッキングコースになっている。
一番札所「霊山寺」
お堂の左わきから伸びる、一周約二時間少々のコース。
山の中の御堂巡り。
頂上からの眺望。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0