御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

このしまにますあまてるみたまじんじゃ

木嶋坐天照御魂神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
京都府 蚕ノ社駅

神祇伯
神祇伯
2019年05月18日(土)
1551投稿

山城国式内社巡りで参拝しました。
三柱鳥居で有名な神社ですが、基本的に無人社で、授与所にあたる建物もないので、参拝客を集める設備を有してない神社でした。
そのためか人の少ない境内は、逆に神域としての神秘性を保持し続けており、まさにパワースポットのように感じられます。
追記:御朱印はあるようです。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居

《一の鳥居》
扁額には「蠶養神社」と書かれています。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居

《鳥居》
木造の神明鳥居です。

木嶋坐天照御魂神社の建物その他

《社号碑》

木嶋坐天照御魂神社の歴史

《由緒書き》
どうやら木嶋坐天照御魂神社と蚕ノ社は別の神社であるようです。

木嶋坐天照御魂神社の建物その他

《灯籠》
蠶養社と彫られています。

木嶋坐天照御魂神社の建物その他

《社務所》
正月は開いてたりするのでしょうか

木嶋坐天照御魂神社の手水
木嶋坐天照御魂神社の手水

《手水舎》
なぜか小さいものが2つ設置されています。

木嶋坐天照御魂神社の建物その他

《休憩所》

木嶋坐天照御魂神社の本殿

《拝殿》
去年京都に直撃した台風によって破損させられており、拝殿へ立ち入り禁止にされています。

木嶋坐天照御魂神社の本殿

《本殿》
伊勢の神宮の本殿と近い形式に感じられます。

木嶋坐天照御魂神社の本殿

《外拝殿》
拝殿まで立ち入れない現在はこちらが仮の拝殿となっています。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居

《三柱鳥居》
こちらは台風の影響は受けてなさそうです。
水が湧いていたころに参拝したかったです。

もっと読む
桜子
桜子
2019年08月24日(土)
132投稿

「このしまにますあまてるみたま」神社、という正式名称で呼ぶ人はほとんどいないのではないかと思われる「かいこのやしろ」です。ただならぬ雰囲気を醸し出すミステリースポットです。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居

鬱蒼とした森は元糺ノ森。下鴨神社の糺ノ森より元々はこちらが糺ノ森だったとか。

木嶋坐天照御魂神社の本殿

双葉葵の紋。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居

京都三鳥居のひとつ、三柱鳥居。柵がしてあり近くに寄ることはできません。

木嶋坐天照御魂神社の末社

椿丘大明神。ぞわぞわしたのでそそくさと出てきました。

もっと読む
garu
garu
2017年09月20日(水)
615投稿

一度は訪れたいと思っていた蚕ノ社。昔から色んな本で見ながら憧れていました(笑)
やっと来れたんですがその前から噂を聞いていて
「三柱鳥居の元糺すの池はもう水が沸かない」と言う話でした。

とても残念です。
滔々と水があふれている映像しか知らなかったので、水が枯れたとか信じられませんでした。

行った時近所の御老人に話しかけられ伺っていたのですが、
「この山の手にな、家が建ち始めてからやねん。この辺の事知らん建築会社が勝手の掘って水脈を切ってまいよった。そっからこの池に水が沸かんようになったんや。いっぺんは水道から水入れて満たしたんやけどな、ここの水はこの辺りに流れるようになってるから、水道代がバカにならへんのや」
とおっしゃってましたね。
土地開発も必要かもしれませんが、大事な水脈切ってどうすんねんと私も思いました。

そういえば上賀茂の賀茂家の池もそれで敷地内の池から水が沸かなくなったって言ってましたっけ。
水を守ることが賀茂家の大事な使命なのになんとも気の毒で・・・。

だいたいいつごろか検討はつきます。
まぁ、これを言うと政治的な話になりますのでこの辺でおいておきます。

三柱鳥居の話は謎が多くて面白いですよね。
いつか解き明かされたら色々見えてくるのではないかなと思っています。

木嶋坐天照御魂神社の鳥居
木嶋坐天照御魂神社の鳥居
木嶋坐天照御魂神社の建物その他
木嶋坐天照御魂神社の建物その他
木嶋坐天照御魂神社の建物その他
木嶋坐天照御魂神社の建物その他
木嶋坐天照御魂神社の建物その他
木嶋坐天照御魂神社の狛犬
木嶋坐天照御魂神社の建物その他

日清社 石室式

木嶋坐天照御魂神社の鳥居
木嶋坐天照御魂神社の鳥居
木嶋坐天照御魂神社の鳥居

これで三柱鳥居の向いている方角が分かる?

もっと読む
ike_akiyo
ike_akiyo
2023年08月10日(木)
16投稿

特徴的な三柱鳥居を是非観たくて拝観しました。
京都に京が移される以前から秦氏ゆかりの神社とも、さらに遡る以前から神域とされていたともいわれているようです。

そんないわれもあるためか、とても厳かな雰囲気が感じられる神社でした。

木嶋坐天照御魂神社(京都府)
木嶋坐天照御魂神社(京都府)
木嶋坐天照御魂神社(京都府)
木嶋坐天照御魂神社(京都府)

もともとは池の中に立った鳥居だとか。
さらに厳かな雰囲気が増しそうです。観てみたいものです。

木嶋坐天照御魂神社(京都府)
木嶋坐天照御魂神社の建物その他

「西陳 縮縮緬仲間(ちじみちりめんなかま)」の石碑。「西陳」とありますが、「西陣」のことのようです。
西陣の織屋組合が奉納したものだとか。

木嶋坐天照御魂神社(京都府)
木嶋坐天照御魂神社(京都府)

現在は「糺(ただす)の森」といえば下鴨神社付近の名称ですが、かつてはこの神社付近の森を「糺の森」と呼んでいたという話も聞いたことがあります。地図には「「元糺の森」と記載されています。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ