御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大法院ではいただけません
広告

だいほういん

大法院のお参りの記録(1回目)
京都府妙心寺駅

投稿日:2017年09月02日(土)
参拝:2016年4月吉日
2
 春と秋のみ一般公開される塔頭大法院へ。真田信之の孫である長姫が建立した松代藩の菩提寺であり、明治維新後、徳川家康の長女亀姫が建立した「盛徳院」と合併している。なので、本堂内陣には真田家の六文銭と、徳川家の三つ葉葵が並んでいるのを見ることができる。さらに、真田一族を描いた貴重な肖像画がかけられていて感動する。前に訪ねた高野山 蓮華定院も徳川家霊廟の隣にあって驚いたが、上田合戦や関ケ原、大阪の陣など、血で血を洗う戦いを繰り広げた両家が、その後こうして良好な関係を築けたのは、なんだか不思議な感じがする。真っ先に潰されてもおかしくないにもかかわらず、江戸期を通じて真田の家名を絶やすことがなく、幕藩体制下の大名として生き残れたのは、信之の存在と功績があってこそ。親父の昌幸や弟の信繁の陰に隠れがちだが、この人もとんでもない人物だと思った。境内に、彼や長姫の墓があり、こちらも参拝していく。
 さらに、幕末の洋学者である佐久間象山も同藩出身で、緋村抜刀斎のモデルにもなった人斬り・河上彦斎の兇刃に斃れたのち、こちらに葬られていて、一角に立派な墓がある。
大法院の食事
大法院のお墓
大法院のお墓
大法院の庭園
大法院の自然
大法院の庭園
大法院の山門
大法院の

すてき

みんなのコメント2件)

争った両家が今は共存しているのが、歴史の面白いところですよね。
先日、彦根の宗安寺というお寺にお参りしたのですが、そこは井伊さんの彦根城のふもとで家康公の位牌を守りながらも、淀殿と三成公の持念仏も安置されていて、ご朱印帳には徳川と豊臣の家紋が並んでおり、感動しました。

2017年09月03日(日)

対立しながら、江戸時代は家の存続のために苦慮したことがうかがえておもしろいですね。彦根の宗安寺、未踏なので行ってみたくなりました。

2017年09月03日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大法院の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ