こうさんじ|浄土宗|日照山
高山寺のお参りの記録一覧
![えべっさん](https://minimized.hotokami.jp/SJSRP0kSARGl25ewCHyCUJTTIiayvNxVbqi2EqVIUXk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200406-004849_rLrFizjR3L.jpg@webp)
太秦からバスで京都駅方面に向かう途中、乗換のため降車したバス停前にあり参拝。
鳥獣戯画の方ではない高山寺 初参拝。広い通りの角地にあります。
ホトカミを見て御朱印をいただからということを知りましたがインターホン押すも不在のため御朱印は拝受できず。
関西小旅行初日は、京都バス1日乗車券(700円)を購入して寺社巡り。
10社参拝。3社で御朱印拝受。
①法金剛院→②今宮神社(花園今宮神社)→退蔵院→④妙心寺→⑤長興院→⑥養徳院→⑦大酒神社→⑧廣隆寺→⑨悟真寺→⑩高山寺(西院)
淳和院跡「高山寺」
阪急西院駅から徒歩数秒。西大路四条バス停前で西大路四条交番の横。
わかりやすい場所にあるが意識してないと通り過ぎそう。
駐車場なし。
山門をくぐり正面が本堂、右手が水供養で、左側にお地蔵さん。
境内はあまり広くない感じ。
淳和天皇の離宮がこの辺にあったので「淳和院跡」
また賽の河原の跡地。
絶賛工事中のためほとんど見えなかったが、参拝は自由。足場の間から覗き参拝です。
これはこれで滅多に見えない光景なので貴重か。鬼瓦が転がってた。
ホトカミユーザーの西縁ゆかりさんの投稿で興味持っての参拝だったが、工事中なのと西院駅が人通り多すぎて(初めて降りたけど)投稿で見たよりも「賽の河原跡地」感はない。
本堂(工事中)
本堂前にお地蔵さん
本来は本堂にあるものか、滅多に見れないと思うと貴重です。装飾がすごい。
「賽の河原」旧跡・高山寺。
こんなに大きなお地蔵様、前からいたっけなァ・・・というのと、一般の檀家寺ではありますが修復費用を募っています、というのと。
やねよりおおきいジャイアント地蔵菩薩様。
お寺はあちこち修復中。
「賽の河原」旧跡地に建つおてらですよ。
右京区は阪急西院駅の対角にある、一般のお寺。
旧跡・西院の河原(賽の河原)跡地でもある。
あまり褒められた話ではないが、昔、都に住んでいた平安貴族たちは「都の中だけが人の世界であり、外は亡者や妖怪、魑魅魍魎の住むところ」として忌み嫌っていた。
今日において京都の土葬場が全て郊外なのにはそういう理由もある。
ここ、都の西の外側だった西院の地はかつての子供たちのための土葬場「西院の河原」跡地。
土葬場としての西院の河原はその後、奥嵯峨の化野に移された。
お寺さん自体はあくまでも一般の小寺。
ここが旧跡西院の河原跡地であることを示す唯一の名残。
現在の西院は人の賑わう駅前の一角。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
2