御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
勝持寺(花の寺)ではいただけません
広告

しょうじじ

勝持寺(花の寺)のお参りの記録(1回目)
京都府洛西口駅

投稿日:2023年03月07日(火)
参拝:2022年11月吉日
京の西山連峯の麓にあり、679年・天武天皇の勅によって神変大菩薩役の行者が創建したことが始まり。791年・伝教大師が桓武天皇の勅を奉じて堂塔伽藍を再建され、本尊は薬師瑠璃光如。「花の寺」とも呼ばれ、桜の名所としても有名。西行はこの地で出家し、西行が植えたとされる「西行桜」は今でも受け継がれている。

西国四十九薬師霊場巡りの7箇所目として、第四十二番の勝持寺を拝観。(2022年11月中旬)
境内内に入るとどこ見ても周り一面の紅葉が広がる。敷地も広く、ゆったり散策できました。瑠璃光殿には薬師如来像や3m近くある金剛力士像など迫力のある重要文化財を見ることもできました。

また、毎年2月中は拝観休止とのこと。
勝持寺(花の寺)(京都府)
南門
勝持寺(花の寺)(京都府)
勝持寺(花の寺)(京都府)
勝持寺(花の寺)の建物その他
鬼瓦
勝持寺(花の寺)の御朱印
西国四十九薬師霊場 第四十二番 宝印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
勝持寺(花の寺)の投稿をもっと見る53件
コメント
お問い合わせ