御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じゅこういん|臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭

聚光院の編集履歴
2022年03月08日(火)
京都府 北大路駅

さくらさんのプロフィール画像
さくら
2022年03月08日 22時26分

緯度

35.04403436156551

編集前:35.0440135

経度

135.7453535343586

編集前:135.7453361

ふりがな

じゅこういん

ご由緒

臨済宗大徳寺派に属する。  永禄9年(1566)三好義嗣が父長慶の菩提をとむらうため、大徳寺百七世笑嶺宗きん(しょうれいそうきん)を請じて建立した寺で、聚光院の名は長慶の法名に由来する。笑嶺和尚に参禅した千利休が檀家となって多くの資財をよせ、以来当寺は茶道三千家の菩提所となっている。  境内には利休の墓を中心に三千家歴代の墓所があり、毎月28日茶の供養が行われる。方丈は狩野永徳筆花鳥図十六面をはじめ、狩野松栄、雲谷等益ら桃山時代の代表的障壁画四十二面で飾られ、いずれも国宝・重要文化財に指定されている。方丈南の枯山水庭園は、利休の作庭と伝えられ、桃山時代の遺風をよくとどめている。方丈につづく茶席閑隠席(かんいんせき)(重要文化財)は、利休好みの三畳台目の茶席で、利休ゆかりの伝説も多く有名である。ほかに茶席枡床席(ますとこぜき)(重要文化財)もあり、また三好長慶ゆかりのものとしては、笑嶺の賛がある画像(重要文化財)、墓石などがある。

ご祭神/ご本尊

釈迦如来

アクセス

「大徳寺前」バス停を下車、徒歩約7分

参拝時間

通常非公開
特別公開 10:00~16:30(16:00受付終了)

駐車場

大徳寺の駐車場あり(有料)

御朱印

あり

トイレ

あり

参拝料

特別公開 800円

ログインすると情報を追加/編集できます。