御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)ではいただけません
広告

しょうでんごこくぜんじ(しょうでんじ)

正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)のお参りの記録(1回目)
京都府北大路駅

投稿日:2023年02月08日(水)
参拝:2015年2月吉日
過去記録
平成27年(2015年)2月8日(日)京都の西賀茂から上賀茂周辺を散歩
京都市北区西賀茂の正伝寺に参拝

正伝寺は山門の先が結構長い。登ると方丈に着く。拝観料は400円。こちらの見所は、比叡山を借景にした枯山水の庭。しかし、今日は曇っていて、比叡山が見えない(笑)。でも、なかなか興味深い庭。岩は置かれておらず、さつきの切り込みが岩の代わり。塀の外の蝋梅や、鐘楼の屋根がなかなか良い味を出している。ああ、好きだなあ、この庭。
方丈の天井は伏見城の血天井。そういうお寺は京都のあちこちにある。東山の養源院(こちらは俵屋宗達の白象図がすばらしい。)、鷹峯の源光庵(悟りの窓と迷いの窓。昨年秋のJR西日本の京都キャンペーンでまたもや人気に。)、大原の宝泉院(額縁庭がすばらしい。)がそれ。こちらの正伝寺も、西賀茂では珍しい人気寺院。JR西日本の京都キャンペーンにも登場したくらい。
襖絵は狩野山楽とのことなんだが、こういうのはさっぱりわからない。
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)(京都府)
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)(京都府)
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)の建物その他
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)(京都府)
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)の建物その他
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
正伝護国禅寺(正伝寺・正傳寺)の投稿をもっと見る21件
コメント
お問い合わせ