みょうれんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙蓮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月09日(木)
参拝:2022年11月吉日
京都市上京区にあるお寺です。
山号は卯木山
宗旨宗派は日蓮法本門法華宗
寺格は大本山
ご本尊は十界曼荼羅
です。
お参りしたこの日は、ご住職が不在だったのと、あいにくの雨天だったため、奥書院及び玄関の間障壁画を見ることはかないませんでした。
本殿は比較的新しい建物でしたが、寺務所は歴史のある建物でした。
寺務所に入ると、柱に刀傷が見られます。
蛤御門の変では、長州藩士を匿っているとされて薩摩藩士による探索が入り、その際に刀傷がつけられたとされています。
また方丈小玄関の柱にも刀傷があります。
これは新選組がつけたものとされています。
妙蓮寺が天皇家ゆかりの菊の御紋を奉じているため、匿う志士を捕らえることができず、新選組が怒りを柱に残したと伝えられています。
また、籠が飾られていました。
埃をかぶった籠ですが、それがますます歴史を感じる存在で素晴らしいです。
方丈にあがることができませんでしたが、事務員さん(?)が 「方丈庭園だけでもご覧ください」 とおっしゃっていただき、1枚だけ写真を撮らせてくださいました。
山号は卯木山
宗旨宗派は日蓮法本門法華宗
寺格は大本山
ご本尊は十界曼荼羅
です。
お参りしたこの日は、ご住職が不在だったのと、あいにくの雨天だったため、奥書院及び玄関の間障壁画を見ることはかないませんでした。
本殿は比較的新しい建物でしたが、寺務所は歴史のある建物でした。
寺務所に入ると、柱に刀傷が見られます。
蛤御門の変では、長州藩士を匿っているとされて薩摩藩士による探索が入り、その際に刀傷がつけられたとされています。
また方丈小玄関の柱にも刀傷があります。
これは新選組がつけたものとされています。
妙蓮寺が天皇家ゆかりの菊の御紋を奉じているため、匿う志士を捕らえることができず、新選組が怒りを柱に残したと伝えられています。
また、籠が飾られていました。
埃をかぶった籠ですが、それがますます歴史を感じる存在で素晴らしいです。
方丈にあがることができませんでしたが、事務員さん(?)が 「方丈庭園だけでもご覧ください」 とおっしゃっていただき、1枚だけ写真を撮らせてくださいました。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2204投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。