あみだじ|浄土宗|蓮臺山
阿弥陀寺の編集履歴
名前
阿弥陀寺
編集前:蓮臺山 捴見院 阿弥陀寺
ふりがな
あみだじ
編集前:れんだいさん そうけんいん あみだじ
ご由緒
蓮台山と号する浄土宗の寺院で、本尊は丈六の阿弥陀如来である。当寺は天文年間(1532〜1554)清玉上人の開創になり当初は西ノ京蓮台野芝薬師西町(現在の今出川大宮東)に八町四方の境内と塔頭11ヶ寺を構えていた。また当時、正親町天皇は清玉上人に深く帰依し、東大寺大仏殿の勧進職を命じるとともに、当寺を勅願寺とされた。
清玉上人は織田家と深い親交があり、天正十年(1582)6月2日の本能寺の変の折、本能寺等にかけつけ織田信長・信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したといわれる。
本堂には織田信長、信忠父子の木造等が安置され、墓地には信長・信忠や本能寺の変討死衆の墓、儒者皆川淇園、俳人蝶夢の墓等がある。京都四十八願寺巡拝の十六番札所でもある当寺は、天正十五年(1587)蓮台野からこの地に移され、現在に至っている。
編集前:蓮台山と号する浄土宗の寺院で、本尊は丈六の阿弥陀如来である。当寺は天文年間(1532〜1554)清玉上人の開創になり当初は西ノ京蓮台野芝薬師西町(現在の今出川大宮東)に八町四方の境内と塔頭11ヶ寺を構えていた。また当時、正親町天皇は清玉上人に深く帰依し、東大寺大仏殿の勧進職を命じるとともに、当寺を勅願寺とされた。
清玉上人は織田家と深い親交があり、天正十年(1582)6月2日の本能寺の変の折、本能寺等にかけつけ織田信長・信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したといわれる。
本堂には織田信長、信忠父子の木造等が安置され、墓地には信長・信忠や本能寺の変討死衆の墓、儒者皆川淇園、俳人蝶夢の墓等がある。京都四十八願寺巡拝の十六番札所でもある当寺は、天正十五年(1587)蓮台野からこの地に移され、現在に至っている。
見所
<h3>織田信長・信忠の墓所</h3>
本能寺の変が起こった日、織田家と深い親交があった清玉上人は本能寺にかけつけ、織田信長、信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したといわれています。本堂には織田信長、信忠父子の木像等が安置され、墓地には信長、信忠や本能寺の変討死衆の墓があります。本堂は非公開ですが、毎年6月2日(本能寺の変が発生した日)の信長公・信忠公を供養する法要(信長忌)の際、一般公開されているそうです。
<h3>戦国の美少年、森蘭丸たちも眠る</h3>
本堂裏手の墓所には、信長をはじめ信忠や森蘭丸、坊丸、力丸の三兄弟、家臣たちのお墓が並びます。織田家の末裔・親族の方たちも毎年訪れ、先祖を供養されているとか。一般の方も眠る墓所ですので、マナーを守ってお参りしましょう。
編集前:<h3>織田信長・信忠の墓所</h3>
本能寺の変が起こった日、織田家と深い親交があった清玉上人は本能寺にかけつけ、織田信長、信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を当寺に埋葬したといわれています。本堂には織田信長、信忠父子の木像等が安置され、墓地には信長、信忠や本能寺の変討死衆の墓があります。本堂は非公開ですが、毎年6月2日(本能寺の変が発生した日)の信長公・信忠公を供養する法要(信長忌)の際、一般公開されているそうです。
<h3>戦国の美少年、森蘭丸たちも眠る</h3>
本堂裏手の墓所には、信長をはじめ信忠や森蘭丸、坊丸、力丸の三兄弟、家臣たちのお墓が並びます。織田家の末裔・親族の方たちも毎年訪れ、先祖を供養されているとか。一般の方も眠る墓所ですので、マナーを守ってお参りしましょう。
参拝時間
9時~16時。本堂は通常非公開。6月2日の信長公忌のみ開帳される。
編集前:9時~16時
山号
蓮臺山
編集前:蓮台山
院号
総見院
巡礼
洛陽四十八願阿弥陀如来第16番
編集前:京都四十八願寺巡拝十六番札所
行事
6月2日 信長公忌
Wikipedia
809555