御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんがあん

閑臥庵のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬口駅

投稿日:2024年06月25日(火)
参拝:2024年6月吉日
こちらも京都市北区にあるお寺です。鞍馬口通りに面しているお寺です。
もしかしたら 精進料理で有名なお寺かも知れません。ネットで調べたら 精進料理のレストランの方が上位に出てきます。
山門が黄檗宗のお寺のものに似ているなぁ と思ったら 当たりでした。
山号は瑞芝山(ずいしざん) 宗旨は黄檗宗の禅寺です。
お参りした時刻が 拝観の時刻よりずいぶん早かったため 境内でのお参りとなりました。
お抹茶 いただきたかったです。また伺うことにします。

HPに由縁が載っていました。
江戸時代前期には後水尾法皇の実弟である梶井常修院の宮の院邸でしたが 王城鎮護の為に貴船の奥の院から鎮宅霊符神(ちんたくれいふじん)をこの地に歓請し 初代隠元禅師から六代目の黄檗山萬福寺管長千呆禅師を招いて1671年に開山したそうです。
鎮宅霊符神(ちんたくれいふじん)??どこかで聞いたことあるなぁ と思ったら 宇治市の瑞光院で聞いたことでした。
瑞光院さんも 亡き先代住職様が 鎮宅霊符神のお札を用意されていました。
閑臥庵(京都府)
山門
閑臥庵(京都府)
由緒書
閑臥庵(京都府)
石柱
閑臥庵(京都府)
石仏群
閑臥庵(京都府)
本堂だと思います
閑臥庵(京都府)
狛犬ではなく獅子だと思います
閑臥庵(京都府)
閑臥庵(京都府)
内陣
閑臥庵(京都府)
拝観時間よりずいぶん早かったため 諦めました

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
閑臥庵の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ