御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

げんぶじんじゃ

玄武神社の編集履歴
2022年02月20日(日)
京都府 鞍馬口駅

さくらさんのプロフィール画像
さくら
2022年02月20日 15時59分

緯度

35.03917285485627

編集前:35.0391896

経度

135.74962674171618

編集前:135.7496368

ご由緒

惟喬社(これたかのやしろ)は元慶年間(877年~884年)に第55代・文徳天皇の第1皇子・惟喬親王(これたかしんのう)の母方の末裔・星野市正茂光(ほしのいちのかみしげみつ)が惟喬親王の霊を慰め、王城の鎮護とこの地守護神として、惟喬親王寵愛で、惟喬親王の外祖父・紀名虎(きのなとら)所有の剣を祀ったのが起源と言われています。玄武神社の名称は平安京の北にあり、北面の守護神・玄武に因んで名付けられました。その後966年(康保3年)に勅命により、鎮花祭(ちんかさい)が行われました。1963年(昭和38年)には現在の社殿が再建されました。なお惟喬親王は文徳天皇の第1皇子だったが、摂政・藤原良房の娘・明子が第4皇子・惟仁親王(第56代・清和天皇)を生むと皇太子争いに敗れ、大宰帥などを歴任した後に出家し、洛北に隠棲しました。

見所

4月の第2日曜日に行われるやすらい祭(玄武やすらい祭)です。やすらい祭では赤毛・黒毛の鬼が太鼓・鉦・笛によるお囃子に合わせて、長い髪を振り乱しながら「やすらい花や」の掛け声とともにやすらい踊りを踊り、疫神を囃して生花で飾られた赤い花傘に惹き寄せ、無病息災(疫病退散)を祈願します。

アクセス

市バス「大徳寺前」下車、東南に歩いて徒歩5分位

駐車場

なし

参拝料

なし

行事

4月の第2日曜日 やすらい祭

ログインすると情報を追加/編集できます。