こうみょうじるりいこういん|浄土宗東本願寺派|無量寿山
光明寺瑠璃光院京都府 八瀬比叡山口駅
特別拝観時のみ(令和5年)10:00~17:00
春季(4月15日~5月31日)
夏季(7月1日~8月17日)
秋季(10月1日~12月10日・要予約HP確認)
夜間特別拝観は要確認
こうみょうじるりいこういん|浄土宗東本願寺派|無量寿山
特別拝観時のみ(令和5年)10:00~17:00
春季(4月15日~5月31日)
夏季(7月1日~8月17日)
秋季(10月1日~12月10日・要予約HP確認)
夜間特別拝観は要確認
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
京都銀行の前身となった亀岡銀行や、京都電燈の創業者の田中源太郎(1853~1922年)が所有していた別荘「喜鶴亭」を、2005年に岐阜市・光明寺が買い取り、本堂を設け寺宝を入れ別院とした。
書院の2階にある黒塗りの机が映す紅葉が有名です。
普段は非公開で、春と秋に特別公開されます。2020年はコロナの影響で完全予約制でしたので、訪問前に事前にHPをチェックしてください。
すでに紅葉の時期が去っていたようです…
これはフリー素材からダウンロードした写真です!
運と撮影技術があればこのような写真が撮れます🤣
午前中の方が綺麗に撮影できるらしいです
駐車場がないので、叡山電鉄を使いました
叡山電鉄は京都電燈の関連会社でした
写経
ここ「八瀬」は「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背に矢傷を負った大海人皇子が「八瀬の竈風呂」で傷を癒したことから、平安貴族や武家の時代を通じて「やすらぎ」の郷として長く愛されてきた。
この地には、当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを「喜鶴亭」と名付け、直筆の命名額が当院に残されている。「喜鶴亭」は茶室名として現在も受け継がれている。その後、昭和初期にかけて、一万二千坪の敷地に東山の借景とした築庭と延べ二百四十坪に及ぶ数寄屋造に大改築された。建築に当たった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二。築庭は、佐野藤右衛門一派の作と伝えられている。
その後現在まで、日本情緒あふれる名建築・名庭として著名人をはじめ多くの人々に親しまれ、近年では囲碁本因坊や将棋名人戦の舞台にもなったことが知られている。
名称 | 光明寺瑠璃光院 |
---|---|
読み方 | こうみょうじるりいこういん |
通称 | 瑠璃光院 |
参拝時間 | 特別拝観時のみ(令和5年)10:00~17:00
|
参拝料 | 2,000円、学生(要学生証)・障害者手帳お持ちの方1000円、小学生以下無料。夜間特別拝観は要確認。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-781-4001 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://rurikoin.komyoji.com/ |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 無量寿山 |
院号 | 瑠璃光院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗東本願寺派 |
ご由緒 | ここ「八瀬」は「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背に矢傷を負った大海人皇子が「八瀬の竈風呂」で傷を癒したことから、平安貴族や武家の時代を通じて「やすらぎ」の郷として長く愛されてきた。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0