御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほっけじ|日蓮宗妙喜山

法華寺のお参りの記録一覧
京都府 北野白梅町駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年08月23日(金)
2207投稿

大きくない寺社巡り in 京都市上京区です。北野天満宮の近くをうろうろしています。
こちら法華寺さんは 天満宮の南にある日蓮宗のお寺です。
法華寺の見どころは妙見堂の妙見大菩薩です。
洛陽十二支妙見めぐりは 京都御所・紫宸殿を中心に 十二支の方角に祀った妙見宮を巡って福寿開運を祈願します。
法華寺は未(ひつじ)の方角に当たります。
この日は残念ながら妙見堂の中を拝見することはできませんでした。
法華寺は第52代・嵯峨天皇の時代(809年~823年)に東寺(教王護国寺)境内に建立された法華堂が起源と言われています。
法華寺では 鎌倉時代の1251年(建長3年)に日蓮宗の宗祖・日蓮聖人が東寺密教を学びました。
その後 日蓮聖人の孫弟子・日像上人への三黜三赦の法難(さんちつさんしゃのほうなん)や1536年(天文5年)の天文法華の乱(てんぶんほっけのらん)によって衰退しました。
明治維新後の廃仏毀釈によって「洛陽十二支妙見めぐり」は衰退したましたが 1986年(昭和61年)に市内の日蓮宗寺院を中心にした「洛陽十二支妙見めぐり」が復活しました。
1963年(昭和38年)の新幹線敷設に伴って現在の場所に移りました。

法華寺(京都府)

山門は開いていました

法華寺(京都府)

石柱

法華寺(京都府)

寺標

法華寺(京都府)

境内の様子

法華寺(京都府)

本堂

法華寺(京都府)

妙見堂

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ