御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
清和院ではいただけません
広告

せいわいん

清和院のお参りの記録(1回目)
京都府北野白梅町駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
洛陽三十三所の巡礼でお伺い。
街中に何気なく建っている、京都市内ではよくあるこぢんまりとしたお寺さん。
山門を入るとすぐ左手にお堂が。
こちらもこぢんまりとしているのですが、正面には何気に重要文化財の御本尊、地蔵菩薩さまが。そして他にも所狭しときっと年代物だろうと思われる仏像たちが並んでいらっしゃいます。
そしてその中にひときわ異彩を放っているのが聖観音菩薩さま……の写真……え?

洛陽三十三所御本尊の観音様は、現在九州国立博物館に所蔵とのこと。
いやまあ良いんだけど。写真とは驚きですが、ちゃんと参拝させていただきましたw
でもこの観音様、さすがは重要文化財。とても曲線が美しく豊かな体躯をしていらっしゃる。

御朱印は奥の庫裏にて。
じっくりと一筆一筆丁寧に書いてくださいました。
ちなみに聖観音菩薩様は、元々感応寺というお寺にあったものが遷座されたものだそうで、御朱印の寺号も「感應寺」となっていました。

ありがとうございます。

それにしても、二体の重文にお寺自体も清和源氏の祖である清和天皇にゆかりがあるということで、京都のお寺は小さくてもあなどれないなと思いました。
清和院(京都府)
本堂
清和院(京都府)
山門
清和院(京都府)
びんづるさん
清和院の御朱印

すてき

御朱印

寺号は感應寺です
寺号は感應寺です

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
清和院の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ