御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

荘厳寺の日常(15回目)京都府七条駅

9月の御朱印

投稿日:2022年08月31日(水)
9月 月替わり御朱印

『九品往生』くほんおうじょう

仏教で極楽浄土に往生するときの9種類の方法の事。
生前の功徳によって、上品、中品、下品に分かれていて、さらにそれぞれに上生、中生、下生がある。
その違いによって九等級の蓮台(『九品蓮台』極楽浄土に往生した者が座る蓮でできた台)に迎えられるとされています。

月の花はカタバミ。
地方によっては、しょっぱぐさ・すずめぐさ・ねこあし等いろいろな呼び方があるそうです。

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)
『願』
お月見とススキ(薄)


9月 月替わり見開き御朱印

『蓮の花』
(明鏡止水)めいきょうしすい

邪念がなく澄み切って落ち着いた心のこと。
「明鏡」は一点の曇りもない鏡のこと。
「止水」は止まって静かにたたえている水のこと。
秋のお彼岸ということもあり、蓮とともにかえるが歌を歌っている事で、明鏡止水を表現してみました。

『彼岸花』草色金糸入り和紙(書置限定)

9月は秋のお彼岸があります。今年の当寺の秋季彼岸会法要は23日の中日(秋分の日)に厳修致します。
彼岸花の別名である曼珠沙華。この曼珠沙華という言葉は仏教用語で「天上の花」という意味を持っています。

直書き対応日。(本堂参拝可)

午前9時〜11時半 は7、13日
午後1時〜4時 は4、11、24、26日

✖️印の日は御朱印受付対応(直書き・書置き・お預け・お渡し)出来ませんのでご注意下さい。

※上記対応日以外も直書き対応できる場合もあるので、お問い合わせ下さい。(電話・メール・DM可)

書置きは基本的には常時可(無理な時もあります)

※郵送対応も引き続きさせて頂きます。

※前月までの限定御朱印は対応日には直書き出来ません。直書き対応日以外もしくは、お預けして頂き、後日取りに来て頂くか、レターパック等ご持参いただければ、郵送受付させて頂きます。
ご要望等ある方はご連絡下さい。

※また、先月同様、福田寺様と2ヶ寺合同の御朱印申込書をHPにてご案内致しますので、そちらをご確認よろしくお願い致します。

※急な法務等により対応できなくなる場合がありますので、ご了承下さい。
荘厳寺の御朱印
月替わり御朱印
荘厳寺の御朱印
月替り納経之証
荘厳寺の御朱印
月替り見開き御朱印
荘厳寺の御朱印
月替り見開き書置き限定御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
荘厳寺のお知らせをもっと見る18件

荘厳寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ