御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

荘厳寺の日常(5回目)京都府七条駅

令和4年 1月の御朱印

投稿日:2022年01月01日(土)
1月の月替わり御朱印

『心身一如』
心身ともに充実していること。物事に一心に集中しているさま。また、身体と精神は一体であって、分けることはできず、一つのものの両面にすぎないという仏教の考え。

月の花は葉牡丹と千両

※1月15日までは『謹賀新年』『寅』のハンコありです。



納経之証『願』(写経・写仏奉納の方限定)

獅子舞・だるま・打出の小槌・コマ・お坊さんのご挨拶

※納経之証には『謹賀新年』のハンコなしです。(お坊さんのご挨拶とかぶる為)

1月15日までは『寅』はつきます。

1月の月替り見開き御朱印

『かまくら』

「冬来りなば春遠からじ」

つらいく厳しい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来るというたとえ。長い冬を耐えて春を待つ気持ちの表現。
イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節。


『万福』書置きのみ(水色の和紙、金振)

「新春万福」

新春には”新年”の万福には“たくさんの数えきれないほどの幸せ”という意味があり、二つを合わせると『新しい年に幸せがたくさんありますように』という思いが込められた言葉です。

初夢で見ると縁起の良いと言われている、一富士二鷹三茄子。


※1月15日までは『謹賀新年』『寅』のハンコありです。
荘厳寺の御朱印
月替わり御朱印
「心身一如」
荘厳寺の御朱印
納経之証(写経・写仏奉納の方限定)
「願」
荘厳寺の御朱印
月替り見開き御朱印
「かまくら」
荘厳寺の御朱印
月替り見開き御朱印(書置き限定)
「万福」
荘厳寺(京都府)
謹賀新年・寅
1月15日まで限定の印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
荘厳寺のお知らせをもっと見る18件

荘厳寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ