御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
蓮華王院(三十三間堂)ではいただけません
広告

れんげおういん(さんじゅうさんげんどう)

蓮華王院(三十三間堂)のお参りの記録(1回目)
京都府七条駅

投稿日:2023年12月19日(火)
#蓮華王院 #三十三間堂

ご本尊は千手観音。

#千手観音坐像

金色の輝きを放ちながら軍隊のように整列する千体千手観音立像も圧巻だが、僕は前衛部隊の個性的な二十八部衆に目が釘付けになった。
近年、寺院に伝わっていた彼らの独特の尊名に関し、いずれの像と対応するかや、経典で一般に用いられるどの尊格に該当するかを、徹底調査したそうだ。その成果を踏まえ、平成30年に大胆な座席替えが行われたと。

古い本にはマワラ女と書かれている、穏やかに合掌する女性の像は、今は神母女と呼ばれる。鬼子母神のことだ。
代わりに、かつてマケイシュラ王だった鬼神が、サシャマワラと表記。ただし、HPには変わらず大自在天のことであると。大自在天を梵語でマヘーシュヴァラといい、マケイシュラはその音写。サシャマワラも似ていなくもないが、同じ語源と言い切るほど近くもない。
書籍によく金色孔雀王イコール孔雀明王とあるが、堂内の掲示物は完全否定。あり得ないと。鳥の面がぱっくりと左右に割れ、中から怒りに満ちた鬼神の顔が現れる異形の像は、確かに孔雀明王とは到底、思えない。
他にも彼らがインド神話のどの神様に当たるか、詳しく説明している。ナラエン堅固はヴィシュヌ、風神はヴァーユ、雷神はヴァルナという。ナラエン堅固はともかく、風神と雷神の起源をインドに求めるのは初めて見た。

とにかく、神話好きには大興奮の時間だった。
蓮華王院(三十三間堂)の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蓮華王院(三十三間堂)の投稿をもっと見る279件
コメント
お問い合わせ