御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
新熊野神社ではいただけません
広告

いまくまのじんじゃ

新熊野神社のお参りの記録(1回目)
京都府東福寺駅

投稿日:2018年10月16日(火)
参拝:2018年10月吉日
今日の3カ所目。

後白河法皇による勧請で、造営は平清盛による。
現代では珍しい神仏習合を公言している神社で、御祭神が本地仏を兼ねており、「祭神」イザナミを千手観音として、イザナギを薬師如来として奉っている。

境内に植えられた後白河上皇お手植えの楠は市内でも群を抜く大きさで有名。
新熊野神社の鳥居
正面より。
新熊野神社の建物その他
神木の楠には直接触れられないので代理が据えてある。
新熊野神社の建物その他
境内模型。
新熊野神社の建物その他
巨大な御神木「後白河上皇お手植えの楠」
新熊野神社の建物その他
新熊野神社の建物その他
新熊野神社の建物その他
パ ラ ダ イ ス 感。
新熊野神社の本殿
改めて本殿。
新熊野神社の建物その他
「神仏習合」熊野八葉曼荼羅絵図。
新熊野神社の授与品その他
あとここの八咫さまがかわいらしい。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
新熊野神社の投稿をもっと見る53件
コメント
お問い合わせ