みてら せんにゅうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
御寺 泉涌寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年03月09日(金)
855年、左大臣藤原緒嗣が僧・神修のために山荘を与えて寺となし仙遊寺と称するようになり、1218年に当寺が開山と仰ぐ月輪大師・俊芿が宇都宮信房からこの聖地の寄進を受け、宋の法式を取り入れた大伽藍の造営を志し、1226に主要伽藍の完成しました。その時、寺地の一角から清水が涌き出たことにより泉涌寺と改めました。この泉は仏殿の横で今も涌き続けています。
すてき
投稿者のプロフィール
![御朱印紹介所さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/ZKQOPDl_XC7I4OtThHMUHqpbON6MRcgzAte7ZZ0uW-o/s:50:50/q:20/plain/https://pbs.twimg.com/profile_images/873379102564073472/HUppg7kD_normal.jpg@webp)
御朱印紹介所78投稿
奈良在住の大学生が奈良の寺社を中心に紹介していきます。 私の投稿を見て、この寺社に行ってみたい!と思っていただけると幸いです。御朱印については「御朱印紹介所」で検索か下記のURLからどうぞ
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。