御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
今熊野観音寺ではいただけません
広告

いまくまのかんのんじ

今熊野観音寺のお参りの記録(1回目)
京都府東福寺駅

投稿日:2024年05月24日(金)
1
西国三十三所


第15番 #今熊野観音寺
京都府京都市

名前がかっこいいですよね
「いまくまのかんのんじ」

今熊野観音寺の参道に入っていくと、「幽」とか「霊」とか「寂」とかいう漢字がぴったりの風情。

熊野権現が顕現した場所であり
それと表裏一体の存在である本尊十一面観音さまが祀られます

弘法大師様がこの地がこの地に熊野権現を礼拝する庵を結んだというのがお寺のはじまり

この熊野権現&十一面観音コンビを信仰する形は平安時代から天皇により厚く拝まれていたそうで
全国の熊野権現信仰に影響をあたえたのです

この十一面観世音さまが西国の15番の観音様。
 
この地域は
南西の皇族たちの御陵がならび
北西の庶民の皆様の葬送がされ
管轄する役割を今熊野観音寺が担いました

おかげで広大な敷地には藤原氏など貴族からの寄進で大きな伽藍がととのいます。

こちらは枕草子を書いた清少納言のゆかりのお寺。
清少納言が幼い時期を過ごした場所で
彼女がお支えした一条天皇の中宮定子さまを弔う霊廟がこの地にできて、清少納言は御陵に頻回に詣で.近くに住んで晩年を過ごしました。

霊的な祈りをつみかさねられた
まるで現実とは少し離れた空気の漂う
今熊野観音寺さま
今熊野観音寺(京都府)
今熊野観音寺(京都府)
今熊野観音寺(京都府)
西国三十三所PR大使の就任式にて
今熊野観音寺(京都府)
今熊野観音寺(京都府)
今熊野観音寺(京都府)

すてき

みんなのコメント1件)

みほとけ様

はじめまして。
いつもXで拝見させて頂いております。
みほとけ様が投稿してくださるのは、ファンとしてとてもありがたいです。
もっともっと、沢山情報発信してくださるのを楽しみにしております。

2024年05月25日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
今熊野観音寺の投稿をもっと見る166件
コメント
お問い合わせ