けんこういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
遣迎院ではいただけません
広告
遣迎院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月17日(火)
参拝:2024年11月吉日
京都市東山区にあるお寺です。
念佛寺から南に下っている際にお見掛けしましたのでお参りしました。
山門に柵があって中には入れないようになっているのですが すぐ横の道が境内につながっていたので少しだけお邪魔させていただきました。
見たところ建物は1つでしたので こちらが本堂になるのでしょうか。
すぐ脇には 毘沙門天と延命地蔵様をお祀りしていました。
ネット情報です。
山号は慈眼山 宗旨宗派は浄土宗西山禅林寺派 ご本尊は十一面観音 創建年は正治3年(1201年) 開山は証空 開基は九条道家です。
建久5年(1194年)に関白九条兼実によって仏師快慶に作らせた釈迦如来と阿弥陀如来の像を 自らの別邸・月輪殿に祀ったことに始まる。
その後 正治3年(1201年)に兼実の孫である九条道家が開基となり 兼実が帰依する法然の弟子・証空(浄土宗西山派の派祖)を招いて開山とし 月輪殿で祀られていた釈迦如来と阿弥陀如来の像を本尊として法性寺内に新たに寺院として整備し 遣迎院(けんごういん)と名付けて創建された。
院名の「遣迎」は 発遣の釈迦と来迎の阿弥陀 つまり西方極楽浄土へ送り出す釈迦と迎え取る阿弥陀の両如来を本尊とすることによる。
宝治元年(1247年)11月には証空は当院で亡くなっている。
後に天台・真言・律・浄土を学ぶ四宗兼学の道場として大いに栄えた。
念佛寺から南に下っている際にお見掛けしましたのでお参りしました。
山門に柵があって中には入れないようになっているのですが すぐ横の道が境内につながっていたので少しだけお邪魔させていただきました。
見たところ建物は1つでしたので こちらが本堂になるのでしょうか。
すぐ脇には 毘沙門天と延命地蔵様をお祀りしていました。
ネット情報です。
山号は慈眼山 宗旨宗派は浄土宗西山禅林寺派 ご本尊は十一面観音 創建年は正治3年(1201年) 開山は証空 開基は九条道家です。
建久5年(1194年)に関白九条兼実によって仏師快慶に作らせた釈迦如来と阿弥陀如来の像を 自らの別邸・月輪殿に祀ったことに始まる。
その後 正治3年(1201年)に兼実の孫である九条道家が開基となり 兼実が帰依する法然の弟子・証空(浄土宗西山派の派祖)を招いて開山とし 月輪殿で祀られていた釈迦如来と阿弥陀如来の像を本尊として法性寺内に新たに寺院として整備し 遣迎院(けんごういん)と名付けて創建された。
院名の「遣迎」は 発遣の釈迦と来迎の阿弥陀 つまり西方極楽浄土へ送り出す釈迦と迎え取る阿弥陀の両如来を本尊とすることによる。
宝治元年(1247年)11月には証空は当院で亡くなっている。
後に天台・真言・律・浄土を学ぶ四宗兼学の道場として大いに栄えた。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2098投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。