はちだいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方八大神社のお参りの記録一覧

先月に続き八大さんへ。今月は桜の透かし御朱印を拝受。彩り御朱印は早くも藤でした😅本殿お詣りして御朱印を拝受。桜は本殿左に薄墨桜が咲くそうです。例年だとあと一週間ぐらいかな?来週ぐらいには見られるかもです🤗
鳥居、参道
山ノ神社と牛宮社
花手水
本殿前
阿
吽と宮本武蔵像

狸谷山から下山し八大さんへ。途中東参道があったのでそちらから。境内手前に常盤稲荷さんがあったのでお参りし境内へ。お参りしていたら急に晴れだし気温も上昇。雪が急激に溶け出してきました😱今年の雪景色も見納めかなぁ・・・。まあ泡沫のようにはかなく消えていくから美しいのですもんねぇ・・・。ということで透かし御朱印と書置き2種類を拝受してきました🤗
常盤稲荷
扁額
境内
鷺森大神と大将軍社
右から加茂大神と柊大神社
赤山大神と貴布禰大神社
春日大神と神宮大神社
諏訪大神と竈大神社
花手水
皇大神宮社
本殿

縁結びお守り返納&第3期縁結びお守りの旅
宮本武蔵さま宮本武蔵さま
いいですか、聞いてください
助手の彼氏を蹴散らして、私が助手と復縁できるための力をかしてください

京都市左京区にある神社です。
本殿では、御祭神には一乗寺の産土神、氏神として素盞嗚命(すさのおのみこと)、稲田姫命(くしなだひめ)、八王子命(はちおうじのみこと)を祀っています。
摂社の皇大神宮社では、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀っています。
境内には慶長九年(1604)宮本武蔵が吉岡一門と決闘せし当時の下り松の古木があります。
宮本武蔵が吉岡一門との「一乗寺下り松の戦」の前に八大神社に立ち寄った縁から、由緒ある下り松の古木が本殿西に保存されることとなったそうです。
下り松の古木のすぐ横には、宮本武蔵像があります。
一乗寺の決闘は映画にもなり、境内には映画のポスターが貼られていました。
本殿に向かう階段には、アジサイの花を入れたガラス鉢がありました。
今どきの感じもしますが、私はこういうの大好きです。
一乗寺にはすてきな雰囲気の寺社が多かったです。
少し派手な気もしますが
花手水 でいいのかな
このガラス鉢 すてきです
本殿
宮本武蔵像
下り松の古木
摂社 多数
苔がすごいのです 大好き
映画のポスター
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0