御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

よしだじんじゃ

吉田神社のお参りの記録(1回目)
京都府出町柳駅

投稿日:2017年09月23日(土)
参拝:2016年3月吉日
2016年3月19日にお参りしました。
神道家として吉田兼倶が好きなので、とてもわくわくする神社です。高校の時分に次いで二度目のお参りでした。
この京都行では始終たまゑもんさんにお世話になりました。ありがとうございました。
御朱印は大元宮を含む境内社のものを別にいただくことができます。吉田神道の力強さを思わせる、重厚な筆致の御朱印です。
また、お気持ちの初穂料で由緒書をいただくことができます。
節分や大元宮の公開日などにお参りしたいと思いつつ果たせていません。
吉田神社の鳥居
京大からすぐ近くです。
吉田神社の歴史
明治節復活論者では全くないものの、「文化祭」と書いてあると少し不思議な気分になります。学校の文化祭っぽくて……。
吉田神社の鳥居
吉田神社の鳥居
末社・今宮社。
吉田神社の鳥居
麓の本宮区域。
吉田神社の授与品その他
さすが吉田神道、護摩木が!
奉納すればよかったなあと少し後悔しています。
吉田神社の末社
末社・神龍社。兼倶は死後神龍大明神として祀られます。それまでの御霊信仰とは異なる形で人を神として祀るということが、この吉田神道から始まっていきます。
吉田神社の鳥居
竹中稲荷や宗忠神社を参拝したあと、斎場所大元宮へ!
兼倶がつくった吉田神道の根本殿堂です。
吉田神社の歴史
吉田神社の建物その他
限られた日にしか公開されない大元宮ですが、扉の穴から拝むことができました。八角形の恰好良い建物です。
吉田神社の鳥居
本宮に戻ってきました。
吉田神社の周辺
よしだ幼稚園(吉田幼稚園)。一応境内にあります。調べると法人としての関係は分からないものの、幼稚園の行事に吉田神社もそれなりに関わっているようです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
吉田神社の投稿をもっと見る143件
コメント
お問い合わせ