御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あいづちいなりだいみょうじん

合槌稲荷大明神の御由緒・歴史
京都府 東山駅

ご祭神稲荷明神
ご由緒

ここは刀匠三条小鍛冶宗近が常に信仰していた稲荷の祠堂といわれ、その邸宅は三条通の南側、粟田口にあったと伝わる。
宗近は信濃守粟田藤四郎と号し、粟田口三條坊に住んだので三条小鍛冶の名がある。
稲荷明神の神助を得て名劔小狐丸をうった伝説は有名で、謡曲「小鍛冶」も、これをもとに作られているが、そのとき合槌をつとめて明神を祀ったのがここだともいう。
なお宗近は平安中期の人で、刀剣を鋳るのに、稲荷山の土を使ったといわれる。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ