御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とよたじんじゃ

豊田神社のお参りの記録(1回目)
京都府淀駅

投稿日:2025年01月27日(月)
参拝:2024年12月吉日
ご祭神は、宇迦之魂神、別雷神 京都競馬場の北側横大路総合運動公園のすぐ横の社叢の中に鎮座されています、近くに大きな施設があるのとても静かで落ち着きます
古くは、一二〇〇年〜一三〇〇年前 、山城地方に神々しさを秘めた大きな森が八つあり (山城八森)、富ノ森を含め、 それぞれに神社が祀られた。富ノ森神社の祭神は、宇賀ノ御魂大神、別雷神の二柱を祀る。 上賀茂社司富野氏、森氏の祖神で、昔は、毎月の神事に社司両家が修禊したという。この辺りは、古くは巨椋池に臨む河原で、 一口に渡る賃船発着場であったため「古渡」ともいわれた。豊臣秀吉が伏見城築城に際し淀堤改修を行い、それに伴い富ノ森神社を現在地 (北ノ 口) に移築し、豊田神社と改名された。幕末には、富ノ森は会津領(役料)となる。 鳥羽伏見の戦いでは、賊軍となった旧幕府側は多くの戦死者を出した。その亡骸は近くの千両松の墓地に四一名、愛宕茶屋の墓地に三八名が今も静かに眠っている。 境内案内板より
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)
豊田神社(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
豊田神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ