御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごこくじ(やましなだんりん)|日蓮宗了光山

護国寺(山科檀林)の御由緒・歴史
京都府 京阪山科駅

創建時代1643年(寛永20年)
開山・開基法性院日勇上人
ご由緒

 当山は山号を了光山。寺号を護国寺といい、1643(寛永20)年3月に法性院日勇上人によって開創された日蓮宗のお寺である。また明治5年までの230年間、僧侶の修行道場である山科檀林として栄え、関西六檀林のひとつであった。
 歴代の住職は、化主と呼ばれ学徳全てが備わっていないとなれず、京都東山にある本山、妙傳寺の猊座をはじめ、総本山である身延山久遠寺の法主の猊座に何人もすすんでいる。後水尾天皇の皇后、東福門院は開山上人に自ら縫ったと伝わる菊の御紋・金紋袈裟を寄進。この袈裟は日蓮宗初の金紋袈裟であり、以後山科檀林の歴代化主は着衣がゆるされる事となる。
 当山にお祀りする妙見菩薩は泥棒の詫び証文が伝わっており、盗難除けの守護神として崇信され、弁財天女は開山上人の霊夢により、火伏せの誓いがあって火難除けの地主神、また七面大明神は法華経信仰者の守護龍神として信仰をあつめた。
 現存する総門は伏見宮家、紀州徳川家の寄進。「栴檀林」の額は深草元政上人の墨蹟である。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ