ふしみべついん|真宗大谷派
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方伏見別院(真宗大谷派)のお参りの記録一覧

takeo48xx
2025年04月03日(木)
723投稿
京都市伏見区にあります、
伏見別院に参拝しました。
真宗大谷派の寺院、御本尊は【阿弥陀如来】
別称、【伏見御坊】【蓮池御坊】【双葉御坊】とも呼ばれています。
かつてこの地には、禅宗の即現寺があった云われており、その後に廃寺になる。
1602年、本願寺12世・教如が、徳川家康より寺地を与えられる。その後、慶長年間(1596-1614)に教如は徳川家康の援助を受けて創建したと云われる。
京阪電鉄「中書島駅」付近の寺社仏閣巡りの最下に訪れ参拝させて頂きました。大手筋商店街の南にあります。本堂周りも駐車場となっており、他に参拝客は居らず、本堂も無人で閉まっていたので外側から参拝しました。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0