御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほんじょうじ|法華宗(本門流)妙栄山

本成寺の編集履歴
2022年09月20日(火)
京都府 近鉄丹波橋駅

さくらさんのプロフィール画像
さくら
2022年09月20日 16時39分

緯度

34.940091985494554

編集前:34.9401541

経度

135.76295363896358

編集前:135.7629124

ふりがな

ほんじょうじ

ご由緒

妙栄山(みょうえいざん)と号する法華宗大本山本能寺の末寺である。天正10年(1582)の「本能寺の変」後、同寺の再建に尽力した、本能寺中興日逕(にちきょう)聖人によって、慶長二年(1597)に創建されたのが当寺である。

 当初、現在の伏見区上板橋中之町にあったが、その後、寛永13年(1636)、篤信者中村隆運が法華経千部読誦の心願成就を機に、伏見町奉行水野石見守忠貞の協力を得て、現在地に移したものである。

 本堂には、創建当初の本尊があり、また、地蔵堂には、小野篁作と伝えられる木造地蔵菩薩像一体が安置されている。この地蔵菩薩像は、もと伏見区三栖の薬師寺支配の大亀谷地蔵院にあったが、承応元年(1652)に隆閑寺学室に、更に明治三年(1870)に当寺境内に移されたもので、古来「痰切り地蔵」として地域の信仰を集め、かつては縁日に夜店が出て賑ったとのことである。

ご祭神/ご本尊

十界曼荼羅

アクセス

京阪丹波橋駅より徒歩5分
近鉄丹波橋駅より徒歩7分

御朱印

あり

山号

妙栄山

創立

慶長二年(1597)

創始者/開山・開基

本能寺中興日逕(にちきょう)聖人

ログインすると情報を追加/編集できます。