ちょうけんじ|真言宗醍醐派|東光山
長建寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
1月2日、伏見五福めぐり色紙御朱印を頂いて回りました。
こちらは毎年1月1日より1月15日までの限定です。そういった新年限定の福巡りが京都には数か所あり、平成最後(もしくは新元号最初)でもあるので、よく吟味して伏見五福めぐりに決めました。
こちらは真言宗醍醐派でご本尊は八臂弁財天。よく福巡りではご本尊とは別の神様である事が多く、よく「〇〇七福神」は本尊ではなく右手のお堂の・・・等と授与所の方に案内されがちですが、こちらはご本尊様が霊場の拝礼対象です。
鐘楼(みくじ舎)(鐘はレプリカ・鐘は戦時中に金属類回収令で没収される)
延命地蔵・子育て地蔵
摩利支尊天、飛龍大権現
福富稲荷
水天・厄除開運不動明王・聖宝尊師理源大師・青面金剛
本堂
賓頭盧尊者
【伏見名水編最終回】
本日はこれにて最後の長建寺さんへ😊
住職さんがめちゃめちゃえぇ方で伏見城なんかあかんわとか京都は貧乏や破産するやらいろいろ話して下さいました😅
道中がスゴく歴史的ですよ月桂冠記念館や十石舟やら見るところ満載でチラッと地図見ると寺田屋が😆
名水スタンプが心残りですがこれにて帰宅😰
おまけ:歴史ロード
おまけ:寺田屋
おまけ:十石舟
おまけ:寺田屋
刀キズが残ってるっておばちゃんがめちゃめちゃ話してくれました😁
おまけ:寺田屋
おまけ:寺田屋
伏見名物十石船乗り場の近くにある弁財天さん。
中には十石船に時を知らせた鐘楼が残されているが、戦時中に武器の材料として提供させられ、現在はおみくじ堂として保存されている。
小さいがなかなか面白味のあるお寺さん。
楼門は建築学的に貴重な資料とのこと。
(境内撮影禁止とのことで門前のみ)
朱壁と特徴的な楼門。
場所は「伏見十石船」乗り場のすぐ近く。
あたりには伏見名物酒蔵が立ち並ぶ。
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0