たなかしゃしんせき
田中社神蹟のお参りの記録一覧

四ツ辻に到着して少し歩くと田中社神蹟への道が別れています。
田中社神蹟は荒神峰と呼ばれていて稲荷山の「七神蹟」の1つです。
御祭神は
権太夫大神=大己貴神(大国主命)
をお祀りされています。
「七神蹟」はかつて神奈備山である稲荷山に鎮座されていた7つの御社様の跡地のことです。
応仁の乱で伏見稲荷大社様も「七神蹟」の御社様も焼失します。麓の伏見稲荷大社様はすぐに再建されましたが、山中の御社様は再建されなかったそうです。
それでも人々の信仰を集め続けられ、明治に「七神蹟」の場所が特定され親塚が建てられました。
ゆっくりお詣りさせて頂いていたので、この辺りから他の参拝者に追い付かれて人が増えてきました。

権大夫大神。稲荷山四つ辻にあります。
我が家の氏神さま。
子供の頃、毎年正月にお詣りしていた記憶があります。
権大夫大神。稲荷山四つ辻にあります。
我が家の氏神さま。
子供の頃、毎年正月にお詣りしていた記憶があります。
権大夫大神。稲荷山四つ辻にあります。
我が家の氏神さま。
子供の頃、毎年正月にお詣りしていた記憶があります。

多くの参拝者や訪問者が四ツ辻からの景色で満足して帰るが本当の絶景は四ツ辻から田中社まで登ったその奥の展望台にある。但し街灯などはないので夜景を堪能しに夜間に訪れるときは注意を要する。田中社に祀られている権太夫大神は芸能の神様でもある。
四ツ辻にて、荒神峰への参道(稲荷山山頂方面とは逆の方向)。
四ツ辻から観た夜景。
権太夫大神(荒神峰)への石段(参道)。
田中社権太夫大神拝殿。
田中社奥に荒神峰展望台への入口あり(右方向)、
荒神峰展望台からの夜景。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0