御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
西王寺ではいただけません
広告

さいおうじ

西王寺のお参りの記録(1回目)
京都府円町駅

投稿日:2024年02月12日(月)
参拝:2024年2月吉日
京都市中京区にあるお寺です。
山門に柵があり 中に入ることはできませんでした。
境内の様子だけ撮らせていただき 外で手を合わせました。
宗旨宗派は臨済宗永源寺派 ご本尊は釈迦如来です。
寺標から禅寺であることは分かりました。
境内の苔が私の好みです。
お寺に苔ってすごくあいますよね。
奥に本堂などあるのですが観光寺ではないので諦めましょう。
ネットで情報見つけました。
創建 変遷の詳細は不明。
江戸時代 幕府により御土居の垣結(かきゆい)を命じられていた。
御土居 安土・桃山時代1591年に豊臣秀吉は 現在地の東 紙屋川(天神川)の西に御土居を築造させた。
江戸時代に入り 幕府は御土居への不法侵入を防ぐために 近隣の寺社・町村に対し 年に一度の垣結を命じ垣を整備させた。
西王寺はそのうちの一つだったという。
西王寺(京都府)
山門には柵があり入れませんでした
西王寺(京都府)
寺標
西王寺(京都府)
境内

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
西王寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ