御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
華光寺ではいただけません
広告

華光寺のお参りの記録(1回目)
京都府円町駅

投稿日:2023年03月06日(月)
参拝:2023年3月吉日
華光寺(京都市上京区)は、蓮金山(山号)本尊は十界曼荼羅、通称「出水の毘沙門さま」として親しまれている日蓮宗の寺院です。☺️

天正11年 妙顕寺の12世日堯が隠居所として開創。豊臣秀吉が伏見城に安置していた毘沙門天像を寄進し、寺の守護神としました。江戸時代以降、この像は開運厄除けの神として信仰を集めています。

「出水の七不思議」
時雨の松:秀吉手植えの松で、晴れた日でも枝から雫を落としたと伝わります。
五色椿:五色の花を付けたといわれます。
※2つの銘木とも枯死していますが、境内の庭園では子孫の松や七種の椿が植えられ、その名残りを伝えています。

受付(玄関)にて御首題を頂きました。😊

3月5日 参拝
華光寺(京都府)
御首題
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺の本殿
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)
華光寺(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

pom pom purinさんのプロフィール画像

pom pom p…457投稿

pom pom p…さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
華光寺の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ