せいがんじ|浄土宗西山深草派|深草山
誓願寺の編集履歴
ご由緒
誓願寺は飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により創建されました。もともとは奈良にあったのですが、鎌倉初期に京都の一条小川(現在の上京区元誓願寺通小川西入る)に移転し、その後、天正19年(1591)に豊臣秀吉の寺町整備に際して現在の三条寺町の地に移されました。
清少納言、和泉式部、秀吉の側室・松の丸殿が帰依したことにより、女人往生の寺として名高く、また源信僧都は当寺にて善財講を修し、一遍上人も念仏賦算を行なわれました。
平安時代後期、法然上人が興福寺の蔵俊僧都より当寺を譲られて以降、浄土宗になり、現在は法然上人の高弟・西山上人善恵房證空の流れを汲む浄土宗西山深草派の総本山です。
編集前:誓願寺は飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により創建されました。もともとは奈良にあったのですが、鎌倉初期に京都の一条小川(現在の上京区元誓願寺通小川西入る)に移転し、その後、天正19年(1591)に豊臣秀吉の寺町整備に際して現在の三条寺町の地に移されました。
清少納言、和泉式部、秀吉の側室・松の丸殿が帰依したことにより、女人往生の寺として名高く、また源信僧都は当寺にて善財講を修し、一遍上人も念仏賦算を行なわれました。
平安時代後期、法然上人が興福寺の蔵俊僧都より当寺を譲られて以降、浄土宗になり、現在は法然上人の高弟・西山上人善恵房證空の流れを汲む浄土宗西山深草派の総本山です。
見所
<h3>落語発祥の地</h3>
戦国時代、第五十五世法主となった安楽庵策伝上人は、優れた説教師であり時の文化人でもありました。 小難しくなりがちな「お説教」に、ふとした笑い話を含め、分かりやすく親しみやすい話とし、またそれらを集めた書物を著しました。それが後世、落語のネタ本となったことで「落語の祖」とも呼ばれ、それにより誓願寺も落語発祥の地として知られるようになりました。毎年十月初旬の日曜日には法要とともに奉納落語会が開催されています。
<h3>芸能関係者に愛され続ける扇塚</h3>
世阿弥の作と伝えられる謡曲「誓願寺」で、和泉式部が歌舞の菩薩となって現れることから、能楽をはじめ舞踊など芸能活動を行う人達が多く参詣してきました。芸道上達を祈願して扇子を奉納した扇塚には、今でも多くの芸能関係者が扇子を奉納しています。
<h3>清少納言、和泉式部ゆかりの寺</h3>
平安時代を彩る二人の女流作家。特に和泉式部には縁が深く、集印帳や芸能上達のお守り福扇、茶ふきんなど、和泉式部のイラストがかかれた授与品が多く用意されています。
編集前:<h3>落語発祥の地</h3>
戦国時代、第五十五世法主となった安楽庵策伝上人は、優れた説教師であり時の文化人でもありました。 小難しくなりがちな「お説教」に、ふとした笑い話を含め、分かりやすく親しみやすい話とし、またそれらを集めた書物を著しました。それが後世、落語のネタ本となったことで「落語の祖」とも呼ばれ、それにより誓願寺も落語発祥の地として知られるようになりました。毎年十月初旬の日曜日には法要とともに奉納落語会が開催されています。
<h3>芸能関係者に愛され続ける扇塚</h3>
世阿弥の作と伝えられる謡曲「誓願寺」で、和泉式部が歌舞の菩薩となって現れることから、能楽をはじめ舞踊など芸能活動を行う人達が多く参詣してきました。芸道上達を祈願して扇子を奉納した扇塚には、今でも多くの芸能関係者が扇子を奉納しています。
<h3>清少納言、和泉式部ゆかりの寺</h3>
平安時代を彩る二人の女流作家。特に和泉式部には縁が深く、集印帳や芸能上達のお守り福扇、茶ふきんなど、和泉式部のイラストがかかれた授与品が多く用意されています。
アクセス
≪市バスの場合≫京都駅前(中央口)の市バスA2乗り場より[205系統][17系統]に乗車し、「河原町四条」あるいは「河原町三条」停留所で下車してください。どちらからも徒歩約5分です。
≪電車の場合≫
JR京都駅より地下鉄に乗車し、「烏丸御池」駅で東西線に乗り換えて「京都市役所前」駅で下車してください。ゼスト御池出口2番または5番より南へ徒歩約5分です。または、地下鉄「四条」駅で阪急電車に乗り換えて、「京都河原町」駅で下車してください。阪急ときわビル口を出て新京極通りを北へ徒歩約5分です。(大阪方面
編集前:≪市バスの場合≫京都駅前(中央口)の市バスA2乗り場より[205系統][17系統]に乗車し、「河原町四条」あるいは「河原町三条」停留所で下車してください。どちらからも徒歩約5分です。
≪電車の場合≫
JR京都駅より地下鉄に乗車し、「烏丸御池」駅で東西線に乗り換えて「京都市役所前」駅で下車してください。ゼスト御池出口2番または5番より南へ徒歩約5分です。または、地下鉄「四条」駅で阪急電車に乗り換えて、「京都河原町」駅で下車してください。阪急ときわビル口を出て新京極通りを北へ徒歩約5分です。(大阪方面
山号
深草山
巡礼
洛陽三十三所観音霊場第2番
洛陽六阿弥陀霊場第6番
新西国三十三箇所15番
法然上人二十五霊場第20番
西山上人十六霊場第9番
真盛上人二十五霊場第6番
新京極八社寺
編集前:洛陽三十三所観音霊場第2番
洛陽六阿弥陀霊場第6番
新西国三十三箇所15番
法然上人二十五霊場第20番
西山上人十六霊場第9番
真盛上人二十五霊場第6番
新京極八社寺