せいがんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
誓願寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月28日(土)
参拝:2023年10月吉日
門を入るといきなり視線が。なんと阿弥陀さまがご本堂から見守ってくださっています。ロウソク、線香をあげ、お堂の中へ。一番乗り!🤭お賽銭をおさめお経を唱えます。
浄土宗のお寺さんとのご縁は、知恩院 百萬遍知恩寺 金戒光明寺 各お寺さんぐらいで、新鮮。
共通するのは、"阿弥陀さま"の前に座るとホッとするということでしょうか。"南無阿弥陀仏"を唱えると誰もが極楽浄土に行ける。生きていくために戒律を守れなかった当時の人々にとっては、なんと有難い教えだったことでしょう。
開基が天智天皇。少し違和感が。🤔謎はすぐに解けました。そもそもは、奈良にあったお寺さん。三論宗のお寺さんでした。それがいつしか法相宗のお寺さんへ。平安時代は、清少納言や和泉式部も帰依し、"女人往生"のお寺さんと呼ばれました。そして、法相宗の蔵俊僧都が法然上人に譲り、浄土宗のお寺さんになったそうです。
現在の新京極に移転したのは、1591年(天正19年)。秀吉の命を受けてのことだったそうです。
洛陽三十三所観音巡礼 第2番札所
新西国三十三観音霊場 第15番札所
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:667年(天智天皇6年)
開基:天智天皇
浄土宗のお寺さんとのご縁は、知恩院 百萬遍知恩寺 金戒光明寺 各お寺さんぐらいで、新鮮。
共通するのは、"阿弥陀さま"の前に座るとホッとするということでしょうか。"南無阿弥陀仏"を唱えると誰もが極楽浄土に行ける。生きていくために戒律を守れなかった当時の人々にとっては、なんと有難い教えだったことでしょう。
開基が天智天皇。少し違和感が。🤔謎はすぐに解けました。そもそもは、奈良にあったお寺さん。三論宗のお寺さんでした。それがいつしか法相宗のお寺さんへ。平安時代は、清少納言や和泉式部も帰依し、"女人往生"のお寺さんと呼ばれました。そして、法相宗の蔵俊僧都が法然上人に譲り、浄土宗のお寺さんになったそうです。
現在の新京極に移転したのは、1591年(天正19年)。秀吉の命を受けてのことだったそうです。
洛陽三十三所観音巡礼 第2番札所
新西国三十三観音霊場 第15番札所
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:667年(天智天皇6年)
開基:天智天皇
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。