御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうじいん|単立(元臨済宗相国寺派景愛寺塔頭)樹下山

寳慈院(宝慈院)の編集履歴
2024年09月30日(月)
京都府 今出川駅

soo_cyanさんのプロフィール画像
soo_cyan
2024年09月30日 01時29分

宗派

単立(元臨済宗相国寺派景愛寺塔頭)

編集前:単立

名前

寳慈院(宝慈院)

編集前:宝慈院

ふりがな

ほうじいん

通称

旧千代野御所

ご由緒

宝慈院(ほうじいん)は、上京区衣棚通寺之内上ルにある元臨済宗の尼門跡寺院で、山号は樹下山。「千代野御所(ちよのごしょ)」と称されている。

鎌倉時代中期の弘安年間(1278年~1288年)、日本で最初に女性として禅僧となった無外如大禅尼(むげにょだいぜんに)が開山した景愛寺(けいあいじ)が西五辻東町にあり、その塔頭の一つとして「資樹院」が創建されたが、後に「宝慈院」と改名された。
 南北朝時代、宝鏡寺を創建した光厳天皇の皇女 華林恵厳尼(かりんえごんに)が住寺となって紫衣を許され、無外如大禅禅尼の幼名「千代野姫」に因んで「千代野御所(ちよのごしょ)」と号した。それ以降、宝慈院の住持は、皇族か公卿の女子と定まり、江戸時代には比丘尼御所(びくにごしょ)の一つに列した。
 本山の景愛寺は、足利氏の庇護を受けて、京都尼寺五山(景愛寺・檀林寺・護念寺・恵林寺・通玄寺)の第一位として繁栄したが、応仁の乱の後、衰退消滅して、宝慈院に寺宝が継承されている。

ご祭神/ご本尊

阿弥陀如来

参拝時間

通常非公開

山号

樹下山

院号

寳滋院

巡礼

洛陽四十八願第13番

ログインすると情報を追加/編集できます。