御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうこくじ(しょうこくしょうてんぜんじ)

相国寺(相国承天禅寺)のお参りの記録(1回目)
京都府今出川駅

投稿日:2024年03月11日(月)
参拝:2024年3月吉日
京の冬の旅⑦ー相国寺🐉

今日は朝から小雨の京都☂
冬の旅特別公開の相国寺に向かいました。
14世紀、足利義満により創建。開山は夢窓疎石。臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられる名刹です✨
相国寺(相国承天禅寺)の御朱印
法堂の「無畏堂」とは、畏れることなく法を説く、という意味だそう
お書き入れでいただきました
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
法堂
1605年、豊臣秀頼の寄進により再建
雨のせいか、中はひっそり
須弥壇には運慶作と伝わる御本尊・釈迦如来
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
天井には狩野光信による「蟠龍図」(パンフより)
とぐろを巻いて龍が天に登っていく姿は圧巻
八方睨みで広い法堂のどこからでも目が合います
手を叩くとビーンと鳴きます
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
方丈からみた法堂
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
方丈の室中の間にかかっている観音菩薩のお軸
加藤信清作
なんと観音経の経文の文字によって描かれている
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
これは外にある撮影可のポスターなのでわかりにくいですが全部字で描かれている
お米に字を書く位の大きさの字で一つの絵になっています😯
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
人がいなくて、雨のお庭も素敵です💧
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
この景色を独り占めって贅沢ですね✨
相国寺(相国承天禅寺)の庭園
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
雨に濡れた石畳
相国寺(相国承天禅寺)(京都府)
塔頭の光源院に向かいます

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
相国寺(相国承天禅寺)の投稿をもっと見る88件
コメント
お問い合わせ