ほうおんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
報恩寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年02月16日(木)
参拝:2014年2月吉日
過去記録
平成26年(2014年)2月15日(土)京都・大徳寺周辺を散歩
京都市上京区の鳴虎報恩寺に参拝
報恩寺は別名「鳴き虎」。掛け軸の虎を秀吉が聚楽第に持って行ったら、一晩中虎が鳴いていてうるさかったというお話。デジタル模写を間近に見ることができました。なるほど毛の一本一本が丁寧に描かれていてとても精巧。右から見るのと左から見るのとで虎の大きさ(体の長さ)が変化して見えるのだが、これは以前見た山科の毘沙門堂と同じ技法ですね。
このお寺は黒田長政(今年話題の黒田官兵衛の息子)が死んだ場所で、官兵衛と長政の位牌もあります。
平成26年(2014年)2月15日(土)京都・大徳寺周辺を散歩
京都市上京区の鳴虎報恩寺に参拝
報恩寺は別名「鳴き虎」。掛け軸の虎を秀吉が聚楽第に持って行ったら、一晩中虎が鳴いていてうるさかったというお話。デジタル模写を間近に見ることができました。なるほど毛の一本一本が丁寧に描かれていてとても精巧。右から見るのと左から見るのとで虎の大きさ(体の長さ)が変化して見えるのだが、これは以前見た山科の毘沙門堂と同じ技法ですね。
このお寺は黒田長政(今年話題の黒田官兵衛の息子)が死んだ場所で、官兵衛と長政の位牌もあります。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。