こうしょういんもんぜき
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光照院門跡ではいただけません
広告
光照院門跡のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月09日(火)
参拝:2024年6月吉日
京都市上京区にある門跡寺院です。
山号は仏日山 宗旨は浄土宗 宗派は単立 ご本尊は釈迦如来 創建年は延文元年(1356年) 開山は自本覚公です。
山門手前に駐車場の看板があり 境内が駐車場として使用されていました。
山門が開いていますので 境内に入らせていただきました。
山門の正面に書院かなと思われる建物がありました。
不審者扱いされると困るので あまりうろうろできませんでしたが 本堂が見当たりませんでした。
マップではこの場所に間違いないのですが。。。
由緒については
延文元年(1356年)に 後伏見天皇の皇女進子(ますこ)内親王が泉涌寺の無人如導によって落飾し名を自本覚公と改めると 同年室町一条北の地に光照院を建立した。
この後 光照院は天台宗・真言宗・禅宗・浄土宗の四宗兼学の寺院となる。
応仁の乱で焼失すると 文明9年(1477年)に後土御門天皇から かつての持明院統の本拠地であった持明院仙洞御所の跡地を賜わるとそこに移転し 寺名をかつてこの地にあった安楽光院にちなんで同名の安楽光院に改めた。
しかし しばらくして光照寺に戻している。
後陽成天皇の皇女が入寺して後、比丘尼御所となっている。
とありました。
山号は仏日山 宗旨は浄土宗 宗派は単立 ご本尊は釈迦如来 創建年は延文元年(1356年) 開山は自本覚公です。
山門手前に駐車場の看板があり 境内が駐車場として使用されていました。
山門が開いていますので 境内に入らせていただきました。
山門の正面に書院かなと思われる建物がありました。
不審者扱いされると困るので あまりうろうろできませんでしたが 本堂が見当たりませんでした。
マップではこの場所に間違いないのですが。。。
由緒については
延文元年(1356年)に 後伏見天皇の皇女進子(ますこ)内親王が泉涌寺の無人如導によって落飾し名を自本覚公と改めると 同年室町一条北の地に光照院を建立した。
この後 光照院は天台宗・真言宗・禅宗・浄土宗の四宗兼学の寺院となる。
応仁の乱で焼失すると 文明9年(1477年)に後土御門天皇から かつての持明院統の本拠地であった持明院仙洞御所の跡地を賜わるとそこに移転し 寺名をかつてこの地にあった安楽光院にちなんで同名の安楽光院に改めた。
しかし しばらくして光照寺に戻している。
後陽成天皇の皇女が入寺して後、比丘尼御所となっている。
とありました。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2024投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。