御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
菅大臣神社ではいただけません
広告

かんだいじんじんじゃ

菅大臣神社のお参りの記録(1回目)
京都府四条(京都市営)駅

投稿日:2023年12月24日(日)
参拝:2023年12月吉日
京都市下京区にある神社です。
名前から分かる通り 菅原道真を祀る神社です。
散策している際 マップで見落としていたので 急に鳥居が現れたのでびっくりしました。
こんな大きな神社を見落とすなんてあるんやぁ~と。
菅公聖蹟二十五拝の第3番であり 洛陽天満宮二十五社順拝にも含まれています。
書置きでしたが 御朱印も拝受できました。
摂社が拝殿の隣に4社ありました。
名前が分からなかったのですが ウィキペディアに
柿本社(祭神:柿本人麻呂)
白太夫社(祭神:渡会春彦)
福部社(祭神:十川能福)
火御子社(祭神:火雷神)
老松社(祭神:島田忠臣)
の5社が載っていたので どちらかが複数でお祀りされているのでしょう。

由緒については
神社は道真公の薨去の後 間もなく創建されたが 度々 兵火にさらされ 鎌倉期には南北両社に分かれ 南社にあたる当社を天神御所または白梅殿社として呼ばれるようになり 北社を紅梅殿社(現在の北菅大臣神社)と分離した。
応仁の乱後 慶長19年に菅家ゆかりの曼殊院宮良恕法親王(まんしゅいんのみや りょうじょほうしんのう)により再興され 今日に至っている。
この間 天明の大火 元治の兵乱で再度焼失するが 現本殿は、天保6年(1835年)造立の三間社流造という下鴨神社の旧殿を 明治2年に移築し その後幣殿を建立して いわゆる八棟造をなしている。
とありました。
菅大臣神社の鳥居
正面大鳥居
菅大臣神社の歴史
由緒書
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
二の鳥居
菅大臣神社(京都府)
手水舎
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
牛は檻の中に
菅大臣神社(京都府)
由緒書 3枚もあった
菅大臣神社(京都府)
拝殿・本殿
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
拝殿内陣
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
南側の 二の鳥居
菅大臣神社(京都府)
南側の一の鳥居
菅大臣神社(京都府)
外に祠がありました
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)
三玉稲荷社 / 春崎稲荷社
菅大臣神社(京都府)
菅大臣神社(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
菅大臣神社の投稿をもっと見る27件
コメント
お問い合わせ