御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
永福寺(蛸薬師堂)ではいただけません
広告

えいふくじ(たこやくしどう)

永福寺(蛸薬師堂)のお参りの記録(1回目)
京都府京都河原町駅

投稿日:2022年08月27日(土)
参拝:2022年5月吉日
三条通から四条通までのアーケードがかかる商店街、新京極通の中ほどに位置する永福寺をお参りしました。 正式名は浄瑠璃山 林秀院 永福寺。 元は二条室町に寺領を構えていましたが、こちらも天正18年(1590年)豊臣秀吉による寺町整備の折、現在地の新京極に移転しました。 本尊は薬師如来(蛸薬師)で、通称蛸薬師堂(たこやくしどう)とも呼ばれています。 規模は小さなお寺さんですが、目を引くのは本堂脇に薬の壺を持った「なで薬師」なる木彫りの蛸が祀られているところです。 なにやら霊験灼かな雰囲気を醸し出したこの「なで蛸」は、左手で撫でることで病気平癒のご利益を授かる「御賓頭盧蛸(おびんずるだこ)」とのこと。 建長年間(1249~1256年)の初め頃、この寺に住んでいた善光という僧が、病身の母の求めで戒律に背いて蛸を買って帰るところを見咎められ、進退につまった僧が日頃信仰する薬師如来に願い念じたところ、蛸が霊光を放って法華経八軸の経巻に姿を変えたおかげでこの難を逃れることができ、またその威光に照らされた母の病も癒えたという逸話から、親孝行な僧侶を守った薬師如来を「蛸薬師」と呼ぶようになったそうです。 境内は撮影禁止とされている為、入口とすぐの手前にある手水舎等の写真しかありませんが、狭い境内には至る所に蛸が居られます。 御朱印にタコシールを貼ってもらいました。
永福寺(蛸薬師堂)(京都府)
永福寺・境内入り口
永福寺(蛸薬師堂)の歴史
永福寺・立札
永福寺(蛸薬師堂)(京都府)
永福寺・手水舎
永福寺(蛸薬師堂)の御朱印
御朱印
永福寺(蛸薬師堂)のおみくじ
お御籤・蛸

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
永福寺(蛸薬師堂)の投稿をもっと見る89件
コメント
お問い合わせ