御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あみのじんじゃ

網野神社のお参りの記録一覧
京都府 網野駅

神祇伯
神祇伯
2023年01月30日(月)
1512投稿

丹後国竹野郡の式内社です。丹波国を統治した丹波道主命さまの父君とされる彦坐王(日子坐王)さまを祀ります。
また、天湯川桁命さまが勅命で白鳥を追いかけ、捕えるために沖に網を張ったのが社名の由来とされています。

網野神社(京都府)

《鳥居と社号碑》
明治近代社格制度で府社に列格していたので、現代でも大社並みに広い境内を持ちます。

網野神社の建物その他

《表参道》
どなたもおらず、聞こえるのは風の音のみ。寒い。

網野神社(京都府)

《手水舎》
水は流れていました。

網野神社(京都府)

《社務所》
御朱印いただきました。なんか網野神社のWikipediaには宮司家に関しての記事があります。

網野神社の本殿

《拝殿》🙏
こちらの屋根は神社建築では珍しくチタン製となっています。地震や台風が多かったため補修の際に最新技術を導入したようです。
本来の鎮座地はもっと山寄りにあり、南方にある古墳の上にあったとされています。

網野神社(京都府)

《由緒書き》
日子坐王さまの他に、住吉三神と浦島太郎の元ネタとなった浦嶋子という方を祀ります。
神社としては伊根町の浦嶋神社などがありますが、この網野郷も伝承地とされているようです。

網野神社(京都府)

《地神塚》
丹後地方にはたまに見かけます。この大きな神社にもあるのは結構珍しいかもしれないです。

網野神社(京都府)

《末社・愛宕神社》
本宮に倣ってか高い所に鎮座しています。
こちらの神事であるマンドリ神事というものが半世紀ぶりに再興されたそうです。

網野神社(京都府)

《末社・早尾神社》
前述した天湯川桁命さまを祀り、病気平癒の御神徳で崇敬されています。
ちなみに天湯川桁命さまはここで白鳥捕獲のために網を設置してましたが捕まえられず、結局出雲の方まで捕まえに行きました。
その功績によって天湯川桁命さまの子孫は鳥取部の苗字を与えられ、住んでいた土地は後に鳥取県になります。

網野神社(京都府)

《末社・蠶織神社》
👁チェックポイント‼️
この神社は丹後地方に産業として今日まで続いている「丹後ちりめん」の守護神社として鎮座してます。この丹後ちりめんは日本の絹織物のシェアは日本一で近隣の神社にはこうした養蚕守護の神社がたまにあります。
ちなみに雪除けに貼ってある「雪が落ちます!」を読み間違えて「雷が落ちます!」だと思ってビビってました。

もっと読む
ユキ
ユキ
2020年10月12日(月)
882投稿

こちらの神社で結婚式を行った思い出がある神社です😆久しぶりに参拝に来ました。

網野神社の御朱印

頂いた御朱印です。

網野神社の鳥居

鳥居。

網野神社の建物その他
網野神社の手水

手水舎。

網野神社の本殿

本殿です。

網野神社の建物その他
網野神社の本殿
網野神社の建物その他

愛宕神社です。

網野神社の末社
網野神社のお守り

お守りです。丹後ちりめん使用があります。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ