しぶひじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![さくら](https://minimized.hotokami.jp/DwvCBoB9JsPKBHVPtz5BWZ9dc1tZiJJognfHW2k-4GY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-132032_LFY3QhMaCW.jpg@webp)
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社の手水]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社(京都府)]()
![志布比神社の本殿]()
![志布比神社(京都府)]()
投稿をもっと見る(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
志布比神社ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
![さくら](https://minimized.hotokami.jp/DwvCBoB9JsPKBHVPtz5BWZ9dc1tZiJJognfHW2k-4GY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-132032_LFY3QhMaCW.jpg@webp)
さくら
2024年07月16日(火)
1577投稿
御祭神 志夫美宿禰命
丹後・丹波地方に伝わる鬼賊退治に関わる社
志夫美宿禰命
山代之荏名津比売所生の第三子
日子坐王命の命によって当地の賊を平げた英雄
もっと読む
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2023年02月01日(水)
1512投稿
丹後国竹野郡の式内論社です。別名"塩干神社"とも呼ばれており、地元ではそちらの方が通りがいいようです。同じく論社の志布比神社が網野町浜詰にもありますがかなり距離があります。ただ竹野郡が横に広かったようなのでどちらも比定社に挙がっているようです。
《鳥居と社号碑》
社号碑の社名がなかなかに癖が強い!
《手水舎》
水は枯れていました。
《遊具》
参道右手にあります。
《外拝殿》
雪除けで木材が設置されています。
《外拝殿裏手》
《末社群》
どなたが祀られているかまでは分かりませんでした。
《本殿》
外拝殿見る限りではお参りできないのかと思ったら遠くに本殿が。
《本殿内部》
👁チェックポイント‼️
浜詰の志布比神社の御祭神が櫛八玉日女命さまと塩椎神(塩土老翁)さまとされていますが、それに対してこちらは志夫美宿禰命という彦坐王さまの御子を祀っています。
丹後国を開拓した方の系譜を祀るという点では違和感のない話で、より社名と神名が近か感じます。
《本殿横側》
また、"塩干神社"の社名は平安時代にあった塩害被害を抑えるために建てられたとする説からも来ているそうです。そうなるとむしろこの神社にこそ塩土老翁さまを祀りそうなものではありますが。
もっと読む
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🎌
広告
志布比神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0