なりあいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
成相寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年08月17日(土)
参拝:2024年8月吉日
20年ぶりのお詣りです。
あの時は病気のリハビリを兼ねての西国巡礼で、電車とバスを乗り継いでヨレヨレになって辿り着いたことしか記憶にない💦
今回こうして自分のクルマで来られて嬉しいデス。
病気が治ったのも巡礼のおかげ観音様のおかげ。
眼下に見える天橋立が、カンドーの涙ですこしボヤけました😂
あの時は病気のリハビリを兼ねての西国巡礼で、電車とバスを乗り継いでヨレヨレになって辿り着いたことしか記憶にない💦
今回こうして自分のクルマで来られて嬉しいデス。
病気が治ったのも巡礼のおかげ観音様のおかげ。
眼下に見える天橋立が、カンドーの涙ですこしボヤけました😂
五重塔です。
青空に映えます。
青空に映えます。
御本堂
聖徳太子のご開基とも言われる超古刹
御本尊は美人観音として知られる聖観音菩薩さま🥰
聖徳太子のご開基とも言われる超古刹
御本尊は美人観音として知られる聖観音菩薩さま🥰
左甚五郎作の真向の龍
右から見ても左から見てもコッチを見ています。
御本堂内は撮影禁止だけど、この龍さんだけは🙆
右から見ても左から見てもコッチを見ています。
御本堂内は撮影禁止だけど、この龍さんだけは🙆
巡礼堂
西国三十三所第28番札所
西国三十三所第28番札所
鉄湯船
ただの御手水かと思ったら、薬湯を沸かして病気の人を治療した湯釜なんだそうです。
ただの御手水かと思ったら、薬湯を沸かして病気の人を治療した湯釜なんだそうです。
撞かずの鐘
伝説はコワイので省略😱
伝説はコワイので省略😱
駐車場から更に登ってゆくとパノラマ展望所があります。
そこからの眺めです。
宮津湾
そこからの眺めです。
宮津湾
そして!天橋立
成相寺さんから下り、すこし北上した伊根にやって来ました。
有名な舟屋が見えます。
ロケにも使われることが多いですねー
絵になる景色だもんね。
絵になる景色だもんね。
1Fが舟のガレージ
2Fが住まいと、なかなか機能的に出来ていますねー
2Fが住まいと、なかなか機能的に出来ていますねー
観光で訪れる人も多い。
この日も駐車場🈵でした。
この日も駐車場🈵でした。
舟屋のガレージから伊根湾を見たところ
舟屋の裏通りも趣きがあります。
伝統的建造物群保存地区
暑くない時季にゆっくり歩きたいなァ。
伝統的建造物群保存地区
暑くない時季にゆっくり歩きたいなァ。
お食事処で「ナマコ丼」をいただきました。
プルップルで美味しかったで〜す😊
プルップルで美味しかったで〜す😊
成相寺さんでいただいた御朱印
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。