御朱印・神社お寺の検索サイト
くまのじんじゃ
成相寺様の御本堂の横に鎮座されている熊野権現社様にお詣りさせて頂きました。 日本に五つあるとされている「聖の住む処」とされており、山岳宗教の修行の地であることを考えると、山岳宗教が盛んで、神仏習合の聖地の熊野から権現様を勧請するのは自然な流れかぁと納得したり、近畿の北端と南端でなぁ…と思いの強さに感心したりで興味が尽きませんでした。
4
0
成相寺の境内にありました。 鎮守堂と書かれていましたので 鎮守社と言ってよいでしょう。 熊野神社とは 熊野三山(熊野本宮大社〈本宮〉、熊野速玉大社〈新宮〉、熊野那智大社〈那智〉)の祭神である熊野権現の勧請を受けた神社のことです。 京都府の指定文化財に指定されています。 江戸時代の建物で 木の色が褪せ 渋いです。
屋根がつけられています
まあまあ古い狛犬
木の様子からみて 古いと分かります
江戸時代のものでした
6
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0