御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

このじんじゃ

籠神社の編集履歴
2022年08月26日(金)
京都府 天橋立駅

神祇伯さんのプロフィール画像
神祇伯
2022年08月26日 12時31分

ご由緒

神代と呼ばれる遠くはるかな昔から奥宮の地眞名井原に匏宮(よさのみや)と申して豊受大神をお祀りして来ました。その御縁故によって第十代崇神天皇の御代に天照大神が倭国笠縫邑からお遷りになり、天照大神と豊受大神を吉佐宮(よさのみや)という宮号で四年間ご一緒にお祀り申し上げました。その後天照大神は第十一代垂仁天皇の御代に、又豊受大神は第二十一代雄略天皇の御代にそれぞれ伊勢にお遷りになりました。その故事により当社は伊勢神宮内宮の元宮、更に外宮の元宮という意味で「元伊勢」と呼ばれております。

両大神が伊勢にお遷りの後、養老三年に本宮を奥宮眞名井神社(吉佐宮)の地から、現今の籠神社の地へとお遷して、社名を吉佐宮から籠宮(このみや)と改め、天孫彦火明命を主祭神としてお祀りしました。

旧社名の匏宮の「匏(よさ)」と吉佐宮の「吉佐(よさ)」という宮号は現在も郡名(与謝郡)や海の名称(与謝の海)となって継承されて来ております。[公式HPより引用]

ご祭神/ご本尊

《主祭神》
彦火明命
《配祀神》
天照大神
豊受大神
海神
天水分神

編集前:《主》彦火明命,《配》天照大神,豊受大神,海神,天水分神

見所

<h3>元伊勢として伝説が残る丹後国一宮</h3>
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢と呼ばれ、上社の真名井神社は、豊受大神さまが外宮に遷座する前に鎮まっていたという、由緒正しい神社です。
伊勢の神宮と同じく境内は撮影禁止なので注意‼️

編集前:<h3>元伊勢として伝説が残る丹後国一宮</h3>
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢と呼ばれ、上社の真名井神社は、豊受大神さまが外宮に遷座する前に鎮まっていたという、由緒正しい神社です。
伊勢の神宮と同じく境内は撮影禁止なので注意‼️

巡礼

神仏霊場巡拝の道131番(京都51番)
元伊勢

編集前:神仏霊場巡拝の道131番(京都51番)

行事

4月24日(葵祭)

ログインすると情報を追加/編集できます。