御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
幣羅坂神社ではいただけません
広告

へらさかじんじゃ

幣羅坂神社のお参りの記録(1回目)
京都府木津駅

投稿日:2024年06月11日(火)
参拝:2024年6月吉日
へらさかじんじゃと読みます、社伝は以下の通り。崇神天皇十年、四道将軍の一人として越国へ派遣された大毘古命が、その途中の「幣羅坂」で腰裳を着た少女に出逢う。少女は歌を詠うのみで問いかけには応じず、三度詠うと姿は消えた。怪しんだ大毘古命は引き返しその旨を天皇に奏上。天皇は「埴安彦の謀叛」を知ることとなった。
大毘古命は再び「幣羅坂」に向かい埴安彦を討った。この時「州見山(くにみやま)」に登り、天神地祇を祀った。その後朝命により「幣羅坂」に宮殿を設け、天津少女神を崇祀し「幣羅坂宮」と号した。
やがて大毘古命は薨じ、当地「小字西山」の地に葬られたが、後に天津少女神とともに当社に合祀された。
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)
 幣羅坂神社(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
幣羅坂神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ