かさぎでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
笠置寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月24日(日)
参拝:2024年11月吉日
やってきました、笠置寺。
巨石信仰、修験道場、いろいろな面がありますが、664年の弥勒摩崖仏が始まりだそうですから、古いです。
笠置石を参った後の胎内くぐりは大変です。歩きやすい靴でないと危ないです。狭い岩の下や、間も潜り抜け無事帰還できました。多少は余計なものを捨てれたでしょうか。
けど、途中の絶景がご褒美です。どこが見えてるのかわかりませんが、息をのみます。
巨石信仰、修験道場、いろいろな面がありますが、664年の弥勒摩崖仏が始まりだそうですから、古いです。
笠置石を参った後の胎内くぐりは大変です。歩きやすい靴でないと危ないです。狭い岩の下や、間も潜り抜け無事帰還できました。多少は余計なものを捨てれたでしょうか。
けど、途中の絶景がご褒美です。どこが見えてるのかわかりませんが、息をのみます。
まさに絶景。
御朱印。
ここが受付です。
鎮守社にあいさつ。
ここが笠置石。巨石のあいだに石が挟まってます。天智天皇の皇子が難を逃れたとされてます。まさに巨石信仰。
アップ。
正月堂。東大寺に二月堂から四月堂まであるそうですが、正月堂はここだそうです。知らんかった。
内部はアート展示でした。綺麗です。
弥勒摩崖仏。
さて、正月堂の裏を廻って胎内くぐりへ。
無事を祈って。
こんな岩をくぐり、
こんな岩を登ったり、
こんな間を通り抜けたり、
なんとか帰還。ここは紅葉公園。もう少しすると真っ赤なんでしょうね。
大師堂。
貝吹岩からの眺め。
すてき
投稿者のプロフィール
![穏暖さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/2D0cmSrcNhKoLbXjb8sFhlbukTPbPBwBzy4hZWILE-I/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210111-101943_Il0IveANwO.jpg@webp)
穏暖677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。