ほうぞのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
祝園神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年01月02日(木)
参拝:2020年1月吉日
新年あけましておめでとうございます!!
令和二年最初は、縁起の良い「祝」の字がついた祝園神社を参拝しました!!
山城国相楽郡の式内社で、崇神天皇の御代に反乱を起こした武埴安彦が討ち取られた地に鎮魂(ここでの意味は慰霊)のため創建されました。
あ、もちろん氏神さまはその前にご挨拶しました。
令和二年最初は、縁起の良い「祝」の字がついた祝園神社を参拝しました!!
山城国相楽郡の式内社で、崇神天皇の御代に反乱を起こした武埴安彦が討ち取られた地に鎮魂(ここでの意味は慰霊)のため創建されました。
あ、もちろん氏神さまはその前にご挨拶しました。
《鳥居》
《社号碑》
《由緒書き》
鎮魂のため春日明神が奉斎されるというのはなかなかない例ですね。
鎮魂のため春日明神が奉斎されるというのはなかなかない例ですね。
《表参道》
《手水舎》
蛇口式です。
蛇口式です。
《外拝殿?》
正月らしく、門松が立てられています。
正月らしく、門松が立てられています。
外拝殿と判断した理由として、建物の中心に鈴が吊るされていたからです。
《本殿》
《末社群》
本殿を囲むように10社ほどあります。
本殿を囲むように10社ほどあります。
《御神木》
《社務所》
《つごもり祭》
☆チェックポイント!!
もともとは悪霊となった武埴安彦が田畑を荒らすのを鎮める目的に行われる祭りで、三種の儀式をもって神を迎え豊作を祈る行事です。
1/18、19、20の三日間行われるみたいなので、興味のある方は是非行ってみてください!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
☆チェックポイント!!
もともとは悪霊となった武埴安彦が田畑を荒らすのを鎮める目的に行われる祭りで、三種の儀式をもって神を迎え豊作を祈る行事です。
1/18、19、20の三日間行われるみたいなので、興味のある方は是非行ってみてください!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
すてき
投稿者のプロフィール
![神祇伯さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。